みなさんフリーランスについてはどのようにお考えでしょうか。
好意的に見れば、人に足を引っ張られることもなく、自分だけの力で自由に好きな時に好きなように働いて稼げたらいいよなーって気持ちだったり?
逆に否定的なところでは、不安定だとかクレジットカードの審査等の社会的信用がなくなり自由な時間はあっても心の余裕がなくなったり?
そんな感じじゃないかと。
ぼくもフリーランスっていいかなと思っていた時期はあるんだよね。独立志向はいまだに強く持っているしさ。
でも、事業を経営するわけじゃなくて個人的にネット使って稼ぐならやめた方がいいなと今では思ってます。
そもそもやってないけどね。
理由としては上に書いた通りなんだけど、周囲のしがらみが面倒クセーって会社を飛び出したあとに待ち受けているのは自由で楽しい生活・・ではなくて自堕落への誘惑と休まることのないプレッシャーの日々なんじゃないかと。
もちろん起業したってそれは同じことだとは思うけど、理由が違うよね。
社会的な目的もって会社を作るということと、フリーランスで生きるっていうのには雲泥の差があると思う。
結局のところ、いまの日本の制度って会社勤めが楽なように設計されているのは否めないところではあるかな、と。
対外的にも個人名じゃ仕事できなくても、会社名だけあれば個人が誰でも仕事になるしね。
社会保険料だって会社も負担してくれるし、会社勤めで月収が20万円って言うのとフリーランスで月の売上が20万円って言うのでは圧倒的に会社員の方が裕福だって話なんだよな。実際のところ。
フリーランスで月に20万円稼げる能力って結構大したものだと思うんだけど、会社員で20万円なら大抵は誰でも越えられるハードルだよね。
だから思うのはさ、フリーランスでやれる人が安易にフリーを選ばない方がいいんじゃないかと思って。
副業でやっていてもいいじゃないか。その分収入にできない働きが増えるかもしれないけど、でもそれは絶対に将来の貯金になっていると思うし。
いまの日本で会社に属さずにフリーでやるメリットってものを感じられないんだよなあ。
自分で稼がなきゃって気持ちにならなきゃやらないようなことなら、そもそもやらなくていい道を選べよってなるし。
会社に勤めているとどうしても時間が・・っていうならその働き方に問題があるんだろうし。
将来的にキャッシュがほぼ自動で回る仕組みを作るためにっていう意味なら別だけど、自転車操業的なフリーランスの生き方にはやっぱ無理があるよなー。
インターネットが成り立たない仕事だったらなおさらだけど。
もしいま一切ネットが使えなくなったら、それ以外で収益出せる方法はありますか?
それがなかったらフリーで生きているとは言えないってことだよね。
ネットはツールやチャネルの一つでしかなくて、基盤にしちゃいけないものだってところが軽視されていて、安易にネットビジネスを勧めるいまの風潮がものすごく危うい気がする。
とは言え、フリーになって失敗したからって人生終わりでもなんでもないけど。
また勤めれば生きていくにはなんの支障もないし。マックとかすき家とかコンビニとか、常時人を募集してそうなところはいくらでもあるしー。