アニメ

2014年の夏アニメは『信長』と『テロル』だな

今期のアニメはフジが良いね。

昔のフジっていえば、ただただ長いだけのドラゴンボールとかだったのに・・。
気を溜めてファンファンいってるだけで一話が終わるという。

ドラゴンボール改でもんげー短くしているらしいけど、それでも冗長だもん。

そんなフジですが、

『残響のテロル』

topmainimg1

こりゃー面白い。
それっぽい感じのなんちゃってドラマチックアニメかと思ったけど、全然違った。サイコパスなんかに長い時間つかってないで、こっちを長くやってくれよ、と。

なんか妙に実写映画っぽい感じが不思議だけど、違和感なく楽しめるんだよね。
実写化を意識したようなのはあまり好きじゃないんだけど、設定がすでにぶっ飛んだ感じだからいいのかな。

実写っぽいけど、アニメだからこそできる表現ってのも押さえていて、これからがすごく楽しみです。まだまだ序盤だかんね。

そして、実写と連動するフジの張り切りプロジェクト。

『信長協奏曲(コンチェルト)』

スクリーンショット 2014-07-28 21.40.03

実写の動きをアニメにって感じかな。
苦手な人は苦手で、まさに僕もこういうの苦手よ。
だけど、不思議とこれはいける。

原作は石井あゆみさんってあまり他に代表作のない感じ。まさかのゲッサン。
メジャーどころじゃないけど、かなり売れているんだろうか。この漫画は。

しかし、現代の高校生がタイムスリップして自分そっくりの信長と入れ替わるという内容もさることながら、チェックポイントはなんといっても声優の宮野真守。

あほっぽい喋り方はマジで天才じゃないかと。

それでいて、急にマジな声を出すという。

この声優の表現の切り替えと信長(サブロー)の絵面とのマッチングは絶妙としか言いようがない。

あの関所とかいうの無くしてよかったっしょ。

このフレーズ最高なの。

これは見なきゃ損するね。うん。オグリキャップのドラマなんかよりもアニメだよ。うんうん。

他もNHkで継続中の『ベイビーステップ』は相変わらず内容が面白いし、『東京グール』も原作知らないからドキドキして観てます。
しかしね、この2つのアニメはどちらも内容が面白いにも関わらず、なんだか古くさいんだよね。
原作の絵をちらっと見た感じだとそうでもなくて、むしろ新しい感じのはずなんだけど。

これなんでかなーって不思議に思っていたんだけど、共通点に気づきました。

あれだ。

スタジオぴえろ。

ここが絡むと昭和風になってまうんじゃないの? センスの古いおじさんが仕切ってるのかなー。この昭和感なんとかしてくれたらもっと楽しめるんだけどなー。
これはこれで味がある? いやいやそれはないだろー。

-アニメ