日常の気づき

macはマイナー向けかと思いきや、めっちゃ使いやすいよ

mac購入でついついハシャぎすぎてしまいました。
当初の目的をすっかり忘れてwindowsとの連携に四苦八苦するなどとよけいな時間を使った気がする。

でもこの余計に見える行動によって、着実にmacへの慣れは進んでいると考えよう。

いつもwindowsではひらがな入力して、英数の半角をf10で片付けていたから、その勝手がつかめなかったけどね。
macで同じことやっていつの間にかミュートになっているという。
正しくは「control」+「:」ですね。あとはデリートで手前の文字が消えるという、ね。この辺はあるあるだろうな。
「control」+「D」で解決した。「shift」+「delete」は意味ないな、なんだろう。

あとカタカナ変換の「control」+「K」ね。これも結構使えるかも。

コピーとか貼付けが「command」との組み合わせなのも知らなかったけど、一度覚えれば大して問題なし。ホントあとはいかに慣れて使いこなせるかってことだけだよね。脳みそへのいい刺激になるわあ。

さて、本来の目的であるプログラミングの入門にとりかかるとするかー。

日本のmacシェアって7%とかいわれているけど、windowsの策略かな。
インターフェースは完全にmac優位だよね。もっと早くに気づくべきだったな、これは。
とにかく起動が速いからiPhoneとの連携も光速だしね。iPhoneなのにwindowsはナシだな。そりゃダサいわ。

-日常の気づき