ニュースネタ

6月病という名の虚病

4月の新生活で張り詰めていたものが5月の連休明けに切れてしまって無気力になるという5月病はよく耳にしますが、6月病っていうのは初めて聞きました。そんなのあるんだ。

5月の連休で英気を養い、6月に入り仕事の厳しさに直面すると「こんなはずじゃなかった」ってなるそうです。

え? それって病気なの・・?

新型うつなんかもそうですけど、「この状態は病に冒されています。診断書を出しましょう」とか言って病名つけて病気扱いするのって変な気がします。精神科医もそう言ったほうが儲かるし、下手に厳しいこといって悪化しても責任取れないし、って程度なんじゃなかろうか。

少なくとも、ネットで6月病ご存知ですか? なんてことを書いている先生方はそんな感じがひしひしと伝わってきます。

精神的に参っているひとに厳しくしろとは言わないけどさ、その一歩手前で復活できる人とか、甘えをつくることが症状の悪化につながる人とかいるわけじゃん。
自分は病気だから、、って思うかもしれないけど、みんな辛い思いは抱えているわけだよ? 会社に来ないなら、自己責任で別にいいんですけどね。それでもリハビリみたいな気持ちで出社するのは違うと思うよ。

生きるために仕方なく働くしかない、働かざるを得ないって思っているんだろうなあ。そういえば昨日うちの子猫ちゃんとそんな話題になりましたが、あなたにとって仕事って学校みたいなものですか? 行かなきゃいけないから行く、という。
ぼくは好きだからやっているもの、好きで会社に行くんだと思っていました。
自分の仕事が好きでないなら、将来について、今後の自分についてもっとよく考えて今の自分の在り方を模索して欲しいと思います。

将来のための今がつまらない人生だったら、将来もきっとつまらないままだから。
明日をつくっているのは今の自分だってことが、いまはよくわかります。まあ、以前は全然ピンとこなかったけどねー。

-ニュースネタ