羽化から2ヶ月、カブト虫は健在です
相変わらずよく土に潜っているカブトムシのメスたち。ところが昨日はめずらしくカブト虫が2匹とも姿を見せていたのに、せっかくのシャッターチャンスでまたもや写真を撮るのを忘れるというミス。
今日は1匹だけがチョコチョコと動いています。木の上に乗ったところが写真撮るのにちょうどよさそうだったんだけど、飛んできそうだからフタを空けられずに立ち竦んでしまった(笑)
どうやらカブトムシの平均的な寿命は2~3ヶ月くらいっていわれているみたいだね。そろそろ時期も終わりかなー。羽化したときからちょうど2ヶ月になるしね。でも、中には長生きするコもいるらしいし、うちの子猫ちゃんが愛情注いで大切に育てているから長生きしてくれると嬉しいね。
うちの子供もすっかり慣れてきたみたいで、ゼリーを換えたり、たまに背中を触ったりもできるようになってます。ぼくも触るくらいはできるようになったしね。掴むのはちょっと難しいんだけど。
このまま長生きして、カブトムシ長生き記録を作ろうじゃないか! なあ、カブコとカブミよ!!
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
カブトムシ、越冬できるか
ウーパーに夢中になっても忘れているわけじゃないぞカブトムシ。 羽化した2匹のメスのカブトム
-
-
カブトムシ元気いっぱいです
うちのカブトムシくんたち、メスだからカブトムシちゃんたちか。サムライゼリーがなくなったので西友でカカ
-
-
ひとつの命が終わるとき
まだまだカブトムシは元気ですって書いたばかりだったのに、昨晩2匹のうち1匹が急逝されました。ただ、
-
-
カブトムシのメス同士の交尾行動
先日羽化したカブトムシのメスたち。 3匹の幼虫がすべてメスだったわけですが、3匹がひしめきあっ
-
-
カブト虫飼育による子どもの情操教育
メス同士での交尾行動をはじめたカブト虫たち。あれからもよくやっているようですが、そういえばぼくは最近
-
-
姿をあらわしたカブトムシ(メス)
先日羽化したカブトムシのメスたちですが、昨日1匹がちょっこり姿を現していましたよ。写真は一番下につけ
- PREV
- 第149回芥川賞受賞作「爪と目」
- NEXT
- ハムスターの飼育を検討した結果、やっぱりやめた