アイヌの信仰
公開日:
:
最終更新日:2013/09/21
民族学
アイヌ語のカムイってのは日本で言うところの神と同じようなもののようですね。
だからアイヌも唯一絶対神を信仰するのではなく、アニミズムに近いみたい。
そういえば昔学校でみた映像で、アイヌの人たちの聖域みたいなところ、チノミシリがダム建設で潰されるっていうのを思い出した。
場所に対する思いって、日本でも結構あると思うんだけどそれを潰せるのって恐ろしいよね。道路作るのに邪魔だから神社壊しまーすって言っていいのか?
ところで、アイヌの神は元々人間と同じような姿なんだけど人間界に出てくる時には変装してくるらしい。
だからヒグマも神なんだってさ。
キムンカムイいってヒグマのことらしいけど、神がヒグマの格好しているってことになるみたいね。
これも昔だけど、週刊少年マガジンでキムンカムイって漫画がやってたよね。餌付けしたヒグマは人を襲うようになるっていうのをその漫画で見た。で、主人公たちが山でヒグマに襲われる話なんだけど、子供心にあれは恐ろしい漫画だったなあ。
でもなんでキムンカムイってタイトルにしたんだろう?
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
日本人は縄文時代から続いているのか?
アイヌについて調べてみようと思ったら、別のところでハマってしまった・・。 ・そもそも日本人は縄
-
-
日本に居住する民族ってどのくらいいるのか
日本の少数民族、国外から来た人たちを除いたいわゆる先住民がどれくらいいるのか調べてみた。 またもや
-
-
アイヌ人を「日本人」にするという善意的な考え方
アイヌの住む北海道をどうやって日本が自分のものにしたかを考えてみると、 日本がアイヌの地であ
-
-
『「日本」とは何か』・・日本っていつからあったの?
前回「民族学と民俗学の違い」について触れたので、その流れで今回は「日本」についてちょっと学んでみます
-
-
民族学と民俗学のちがい
さっさと詳しい中身というかある民族の各論に入っていっちゃおうかなあとも思ってたんだけど、民俗学と何が