アンパンマン滑り台の専用取り外し器具とやら
公開日:
:
子育て
子どもが大きくなって使わなくなった遊具が邪魔だから解体してやろうと。
思った。
のに・・。
こいつビクともしないぜ? なあブラザー。こいつはどうやって外すんだい?
めちゃんこがっちりハマっていて外れそうにもない。さすが子どもの味方アンパンマン公式おもちゃ。この安心のクオリティは頼もしい。大人が2人掛かりで本気を出しても1ミリも動かないし壊れそうな気配すらない。
なんとなく、この穴になにか突っ込んで押してやればいいんだろって思うんだけど。
穴が4カ所も空いている・・だと・・?
でも多分このうちの2カ所を同時に押さえればいいんだろうということは、引っかかり具合を見てそうだろうなーと思っていた。
ただ、そんなことが可能なのか?
片方の穴をドライバーで押しつつ、その反対側を押してさらに引っ張る力を加える。理屈ではそのはず。だけど、現実的には・・。ちょいと無理だよね。2人のシンクロが大切、みたいな? そんなことに力使いたくねー。
ってことで、きっと専用の器具があるだろうと。いや、あったはずだとね。
もう2年以上前の話で、引っ越しもしているから無いかなーと不安になりつつ探したら2分くらいで見つけましたよ。
そうそうまさに想像していたのはこういうことだよね。両側に突起があって、こいつで穴のところを挟みつつ引っ張ればいいわけだ。
ってことでがっちゃんこん。
驚くほどあっという間に外れますよ、と。こんな100円均一で売ってそうなツールがあるだけで、力技では途方に暮れかかっていたのが嘘みたいに外れる。スコン、と外れちゃって気持ちよくなりそう。
こうすればあとは引っ張るだけで楽々。
いやー、考えられているもんですな。
まあでも多分、割り箸とかで両側から押しつつ力込めればきっとなんとかなるだろうと思うわけですよ。解決したから気楽に言えることだけど。
この取り外し器具がない人は先着1名様に・・ってのは冗談だけど。
両手に割り箸持って、両足で押さえて同時に穴を押してやれば外せそうじゃない? どうかなー。なかなかイケル気がする。
もしやってみたら是非、結果を教えてください。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
子どもの皮は剥いてあげてください
朝から包茎についてじっくりと調べてしまった。 今では情報が氾濫しているから、正しい情報を探すのが逆
-
-
仲良しこよしのあほな父親なんかダメだろう
たぶん最近は昔に比べて父親の子育て参加が増えていると思う。これは調べる間もなく明らかだよね。 働き
-
-
折り紙で動物やら昆虫やらを作れる
折り紙で動物をつくってみた。 最近のダイソーにはいろんなものが売っているよね。 昆虫をつくれ
-
-
子どものしつけ(パパの上手な子育てポイントその2)
子育てネタの第2回です。前回はこどもにイラついちゃうときの対処法について書きました。今回は「
-
-
DX妖怪ウォッチ零式が都内のお店で買えたよ
駅近くのスーパー? でフツーに買えた。 バンダイさんが生産ラインを増強して一生懸命作ってるって
-
-
ディズニーシー with 4歳児(103センチ)
ディズニーシー! ずっと行った事がなくて気になっていた施設のひとつ。ランドより大人向けとか、子連れ
-
-
いま、一番気になる子どもの片付けを完全チェック!!
昨日の夜のこと。 「よし今日は早めにやることが終わったし、21時に寝れるぞ!」 「さあジュニ
-
-
「ちょうちんおばけ」ようかいしりとりの妖怪画像(手書きイラスト)
ちょうちんおばけ・・ 古い提灯が上下にパックリと割れ、その割れた部分が口となって長い舌が飛び出し、
-
-
烈車戦隊トッキュウジャーが子ども心をくすぐってきてワクワクする
久々に戦隊ものを見た。 今回はまた子どもが好きそうな設定の「烈車戦隊トッキュウジャー」。
-
-
ようかいしりとりしようかい? よーしそうかいしようかい! - NHKこんげつのうた
NHKの2013年11月こんげつのうた『ようかいしりとり』。出てくる妖怪をひと通りウィキってみよう。