子どもと一緒に朝のお買い物に出かけようとしたら・・・
むむむ。エンジンがかからないではないか。
セルを回すと、チチチチチって音が鳴ってどうしてもエンジンがかからない。
こいつはまさか、バッテリー上がりってやつか? えーでも、バッテリーのランプとかつかないじゃん。
そういうもんなんだっけ。
でもさ室内灯もつくし、パワーウインドウだって動くよね。・・・ってあれ、窓の動きがえらくおそい。
ヘッドライトは・・・おおう、まさに弱っている。
なんだかずっとハンドルの下でピピピって何かが鳴っているのだけど、こいつはエンジンスターターのエラー音だろう。
どうもバッテリーが上がったりするとこうなるらしい。
ほー。どうしたものか。近くに呼べるような友達も親族もいないしな。
JAF呼ぶとどうなんだろうと思ってすぐさま調べたけど、非会員だと1万円ちょっとかかりそう。
そんだけあったらバッテリー交換できちまうがな。
こうなったら近くの家を回って協力お願いしてみるっていうアイデアも浮かんだけど、そういえばアレがあったな。
三井住友さんの任意保険のロードサービスが。
なんかこんなトラブルに対応していたような気がすると思って保険証券をあさってみると、やっぱりあった。
年に1回だけ無料でバッテリートラブル対応してくれることになってるじゃん!
早速ヘルプをお願いすると、40分くらいですぐ来てくれた。
聞いてみると、ちょうど買ってから3~4年だからたぶん寿命ですね、と。
そうかそうか、じゃあこの足でイエローハットに直行して買ってしまおう。どうせ1万円くらいだろう。
なんて甘くみていたものだった。現実は少し厳しいね。
ぼくのシエンタくんは充電制御があるおかげで燃費がいいのだけど、バッテリーへの負担は大きいんだって。
そうするとその仕様に対応したバッテリーは、なんと2万円クラスのものしかないという。
ええーまじかよー。でもやめますってわけにもいかないしなあ。
でもね、パナソニック製のにすると工賃無料なんだってさ。・・工賃525円ですけどね。
ふーむ、予想外の大きな出費だぎゃー。おほほほほほほ。
ガーン。