ブログは記事の更新を続けることがすべてである
公開日:
:
ブログPV
2013年6月からブログ更新を毎日! と思ってどんな記事でも日々更新を絶やさずにやってきたものの、さいきんは週に1~2更新になってきているなあ。理由はいろいろとあるわけだけど、寒くなってきて起きにくくなったことや10月からサイトの運営をもう1つ増やしたことやPVを上げるためにもっと質の高い記事を書かなければと思い詰めていることあたりだろうか。
毎日、なんでもいいから更新しようと思っていたときは記事の質よりも更新するっていうことを優先させていたから良かったんだけど、質を良くすることを意識して一日でもあけちゃうと次の更新に自分でプレッシャーかけることになるよね。
これっていい意味にとらえればプレッシャーかけてその分考え、よりよい記事を・・ってなるんだろうけど、現実はどっちかっていうと日をあければあけるほどプレッシャーが重たくなって更新が億劫になる方が多いんじゃないかと思う。というか、ぼくはそうみたい。
それに、これはイケル!! なんて思って、自分の中でだけ「満を持して更新」しても、そんな記事ほど誰も見ていない現象ってブロガーあるあるだよね。ってなわけで、思ったことにはやっぱり最低限のボーダーは更新は続けることで、その上で質を高めていく工夫を日々仕掛けていくしかないんだろうね。毎日書いていたものを二日に1回にしたからといって大作が仕上がるわけじゃないよね。プロブロガーでもないし。
いやプロブロガーでさえ過去に同じようなことを言っていたはず。ブログにかける時間を多くするとか、1時間かけて書いた記事より15分で書けた記事の方がPVが良かったりするとか、そんなこと。
ちなみに、このブログのPV推移をあげておこうかなあと。
こうして見ると、最初はほとんど0だったのに頑張ったなあと感動してくるね。
なんだかんだ言っても今月は平均して日々200PV以上になっているし。たまに振り返ると続けて良かったって思える幸せ。これからもがんばろう。
このブログの訪問数は日々100人くらいで収益力はまだまだ1,000円以下だけど、それでも言えることはある(と思いたい)。
ブログを始めたら悩んでいる時こそ、とにかくその悩みでもなんでも書いてUPした方がいい。
ブログの下書きはゴミだって誰かが言ってたけど、本当にそうだと思う。
頭で考えてても仕方ないし、メモや下書きに保存してても仕方ない。
ブログにおいては、記事を書いてUPした時だけが行動ってことだろうと。もちろんそのためのインプットとしてリアルでの行動だったりとか、本を読んだりとかも必要だけど、アウトプットは記事のUPだけだよね。
だから、とりあえず書こう! それから一週間後くらいに公開した記事を見返して、そっと消したり手直ししたりしても誰も気づかないって・・きっと。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
ブログのPV数ってどれくらいを目指せばいいのか考えてみる
汗かきって嫌ですよね! 夏の暑さ、いや暑くなくても湿気がすごいだけでなんとなく汗ばんでくる。それで体
-
-
ぼくは本当の悔しさから目を背けて生きていました
飯田橋のブックオフで新書50円ワゴンセールやってた。数冊GETしたけど、ブックオフって100円より安
-
-
楽観主義で人生って楽しいよね
しばらくブログを放置していたんですよね。たまーに更新するくらいにしておいて。 別に理由はないの
-
-
昨日書けなかった分までホントに今日書くの?
毎日ブログを書いていると、どうしても書けない日があります。 出張に行って、夜に書こうと思ってい
-
-
Amazon様からAmazonギフト券をお贈りします。ってメールが来た
朝、いつもの通りメーラーを開くと、いきなり気になるメールが1件。 『Amazon様からAmaz
-
-
ブログの構成を考え直す
年内にブログPVを1,000PVにする! という目標を立ててブログのほぼ毎日1記事ずつの更新を続け
-
-
ブログの稼ぎ方について考える
ブログのPVが緩やかに伸びています。先月のエントリによると、10から20PVって言っているので、ひと
-
-
PVなんか気にせずブログを書こうかと
ブログ書いたら、見られてるかなって気になりますよね? 更新したあとPVチェックするかって話なん
-
-
それはただのA8.net登録さ
今週はブログタイトルを考えられず、ずっと『ホッテントリメーカー』さんにお世話になって
-
-
ふと気がついたこと書くよ
ブログのこと色々考えていてハッとしちゃったことがあるんだ。 考えてたのは、例えばふらっと立ち寄