子どもあるある「なぜか物がボロボロになる」
公開日:
:
子育て
こどものおもちゃを片付けていて、なぜこんな風になってしまったんだ・・・? っていうものをよく目にする。ふつうに使ってて、説明書がこんなにグチャグチャになることってないだろうって思うんだけど。
たしかに扱いは粗いし、仕方ない。それでも見ている限りは、ここまでボロボロになるように扱っているわけじゃないように見える。なのに、2週間後くらいにふと気づくと大体のおもちゃはこんな状態になっているわけ。
■うちわ
■パズルのハコ
ぼくら親としても、こんな風になるのは悲しいから大事に使ってねって言うし、子どもも「大事にする」って言うけどね。たぶん感覚が違うんだろうなあ。
こうして考えていて思い出してみると、自分の子ども時代もなぜか物がボロボロになることがあったなあということに思い当たった。特にゲームの説明書。破るつもりなんか全くないのに、いつの間にか表紙が破れてどこかに消えていたり、折れ曲がってヘニョヘニョになっていたりする。
それが嫌だって思うようになったのは、小学校中学年くらいになってからで買ったゲームのパッケージと説明書は、すぐに別場所に保管するようになった。そうしないと間違って踏んづけるくらい、部屋も汚かったしね。
だからかは分からないけど、ぼくはかなり雑な生活を続けていたし、字も汚かった。まあ字は今でも大して変わらないけど、綺麗に書こうって思うようにはなった。そうゆう精神状態って、住んでいる家の状態にも結構左右されるらしい。
せめて自分の子どもには綺麗な部屋で物を大切に扱うっていう、良い人生を送るための基本中の基本を、諦めずに徹底していきたいなって思う。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
生まれてから小学生くらいまでの子育て要点メモ。いい事書いてるな!
子育てについてのメモが見つかった。 これは子どもが生まれると分かった時に、片っ端から育児関係の
-
-
赤ちゃんのミルクづくりの必需品はウォーターサーバーです
赤ちゃんの子育てで最も面倒なことは、日々のミルクづくりではないでしょうか。 もちろん夜泣きだったり病
-
-
どんがらどんどんどらやき! - NHKこんげつのうた
2014年5月のおかあさんといっしょ、今月の歌は『どんがらどんどんどらやき!』 なんだかいつも
-
-
いま、一番気になる子どもの片付けを完全チェック!!
昨日の夜のこと。 「よし今日は早めにやることが終わったし、21時に寝れるぞ!」 「さあジュニ
-
-
私立の幼稚園と公立の幼稚園、どっちがいいんでしょう
そろそろ子どもの幼稚園を考える時期になりました。情報収集もネットで大枠はできるので便利な世の中になり
-
-
子どもがうるさくってうるさくってムカつくんすわー
子どもがうるさくてウンザリしてしまう、そんな経験はありませんか? ぼくの場合、経験どころか現在進行
-
-
ディズニーシー with 4歳児(103センチ)
ディズニーシー! ずっと行った事がなくて気になっていた施設のひとつ。ランドより大人向けとか、子連れ
-
-
幼稚園児になったぼく
子どもの入園が近いせいか、ぼく自身が幼稚園児になってしまった。 しかもなぜか子どもの名前で呼ば
-
-
烈車戦隊トッキュウジャーが子ども心をくすぐってきてワクワクする
久々に戦隊ものを見た。 今回はまた子どもが好きそうな設定の「烈車戦隊トッキュウジャー」。
- PREV
- あれ、ウーパー大丈夫・・・だよね?
- NEXT
- ウーパールーパー on たこつぼ