ちょっとオススメの掃除方法があるんですけど。
掃除方法っていうか、掃除した後の儀式的なものなんですけど。
これやると、うわあ掃除したなあって気持ちになって達成感があるんすよ。
だから掃除するのもやる気がでるし、最後に儀式をするためって思うと細かいところも手を抜きたくなるんです。
それは掃除した後に、白いキャンドルを灯すんです。
これ風水の本に書いてあったんですが、火には浄化作用があって、場と精神を浄化してくれるそうです。
騙されたと思って、いや騙されてやってみてください。
掃除して、休憩する時間にキャンドル灯してぼーっと火を見ているとほんとに浄化されます。
キャンドルなんてカッコよく言ってますが、使ってるのはカメヤマのローソクです。
しかも受け皿がないからツナ缶洗って、そこに乗せてます。
それでも雰囲気が出るんですね、不思議と。
こういう本に書いている知識って、やってみるかスルーするかしかないんで、それならやってみた方がいいっすよね。
簡単にできちゃうことならなおさら。
おかげさまで今や毎週末は部屋の一部を大掃除です。
これまで放置して汚くなっていたところが徐々にきれいになってます。
掃除って面白いもんで、一か所を徹底的にきれいにしていると、ほかの箇所の汚れが気になり始めるんですよね。
そうこうしているうちに部屋全体がきれいになっていくという。
それに、親が一生懸命やっていると子どもも掃除やりたがってくれるようになるし。
いやしかし息子よ。君がやるべきことは掃除の前のおもちゃの片付けだ。わかるかい?