ブログに対するコメント
公開日:
:
日常の気づき
少しですが、ブログの記事にコメントをいただく機会があって本当にありがたい限りです。
スパムの関係で今のところ承認制にはなっていますが、基本的にはどんな意見でも掲載するつもりです。
ぼくとしては、ブログを書くことで思ったことを吐き出しているので、それに対して賛否があることは素直に嬉しく思います。
こちらで運営しているというその性質上、どうしても議論する場とはなりづらいのが残念ですが。
おそらくコメントをしてくださる方の多くは、検索ワードで飛んできているだけだと思うので、大半は通りすがりのコメントなんですよね。
ブログの意義って、文章を書く練習になることだったり、気になったことを発信できる場所だったりと思っていましたが、コメントをいただくことで双方向性のやり取りができるのは面白いですよね。
そうすると、ぼくが書いた意見に対しての反論や違った見方も聞くことができて、目からうろこということもあります。
内容に関係ないようなアホみたいなコメントには反応するつもりはありませんが、言いたいことがあったらぜひぜひご意見ください。
主観でブログを書かない方がいい理由とかね。なんでなんだろ?
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
ACの中づり広告が心にグサッと刺さった
「ねぇ、ボクのぶんは・・?」 電車の中で思わず目を止めた広告があった。おやおやなんだこれは。
-
-
郵便局の雑な対応とNT●ド●モのマニュアル仕事
郵便の誤送があった話。 しかも同じ誤送がここ最近で連続して2回ほどあった。 郵便物はNT●か
-
-
二宮の「弱くても勝てます」はオモロイ
嵐の二宮くん、くそ生意気なガキだなあと嫌いだったころも懐かしく思い出します。そして今では結構
-
-
掃除のモチベーションを高める儀式
ちょっとオススメの掃除方法があるんですけど。 掃除方法っていうか、掃除した後の儀式的なものなん
-
-
ミーイズムのあまりの凄さに戸惑いを隠せない
東京で生活すればするほど強く感じるのが、自分がよければそれでいいっていう『ミーイズム』。 電車の乗
-
-
ノドに違和感あったらとりあえずハチミツ流し込め
喉が弱いもんで、ちょっと声を出しすぎるとすぐに喉が悲鳴を上げます。 若かりし頃には枕元にフィニッシ
-
-
勉強ができるってなんだ
「おれさー勉強しなくてもそれなりに点数とれちゃうんだよね」などと供述しており・・・という学生時代を歩
-
-
Twitterは無駄な時間か?
Twitterで新聞のネタとか、ふと思ったことつぶやいてみたり、有名人の言葉に乗っかってみたり、気分
-
-
場に与える影響を考える
ふと思ったんだけど、時間と空間が同じものだとすると、空間つまり場の空気ってのはその瞬間だけのものじゃ
-
-
Amazonのギフト券をJCBギフト券で購入できなくなりました
クレジットカードのポイントでJCBギフトカードを手に入れたので、またサンクスでAmazonギフトに換