クラフトおじさんはゴミ箱に住んでいます
公開日:
:
最終更新日:2013/11/17
子育て NHK Eテレ, ノージーのひらめき工房
クラフトおじさんがゴミ箱から飛び出てきたから、なんで捨てられてたことに突っ込まないの!? ・・・って、そもそも彼はそうゆう設定だったのね。
クラフトおじさん
ウィキペディアの説明によると、
工作に詳しいおじさん。紙を丸めたような姿をしている。一人称は「ワシ」。「クシャクシャクシャ」と笑うことが多い。
ゴミ箱の中に住んでおり、いつもノージー達に創作遊びのお題を提案し、彼らの作る「ひらめき作品」をコレクションしている。
ということらしい。
ノージーのひらめき工房、毎週土曜が楽しみになってきた。今回は顔出しパネルか。段ボールとかだったらあるかなあー。
なに、なになになに、なにそーれー
おも、おもおもおも、おもしろそ~
画用紙の真ん中に顔を出すために、ハサミで真ん中を丸く切りとってから切っちゃった部分をテープで貼っているのを見て、半分に折って切ればいいんだよ! って心の中で思ってたら、男の子の方が半分に折って切ってた(笑)
色んなやりかたがあるってことを教えてくれてたのか。でも、ノージーは綺麗に段ボールの4面に丸い穴を開けていたけど、あれはどうやって切り取ったんだろうか。たぶんあれが一番難しいような・・。まあいいか。
全国にはどれくらいの顔出しパネルがあるんだろうかって、こうゆうのは絶対しらべている人がいるんだよね。・・やっぱり。
■WEBサイト
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
園児の制服の泥汚れを徹底的に落とす
子どもが幼稚園に通いだして、いま一番の悩みは制服の泥汚れです。 そう思っている方は多いのでは?
-
-
「けらけらおんな」ようかいしりとりの妖怪画像(手書きイラスト)
倩兮女(けらけらおんな)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にある日本の妖怪。 着
-
-
『スータラサットン』は伝説の生き物だったbyノージー
ノージーのひらめき工房を見ていたら、歌がスータラサットンに変わったみたい。スータ
-
-
つい子どもにきつくあたってしまうとき(パパの上手な子育てポイントその1)
休日となると前日の夜についついのんびりしてしまいます。お酒はあまり家では飲まなくなったので、
-
-
モシモシだいすき! - NHKこんげつのうた
タイトルの通り、こどもが大好きな電話の歌。 こどもって本当に電話好きですよねー。実家と電話して
-
-
竹馬に注目しています
知っていますか? 竹馬に乗っていると姿勢が良くなるらしいんですよ。 昭和の子どものあぶない遊
-
-
「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」のゆうくんってだれ?!
毎週日曜日の朝になると、子どもが「ワンワン!」「ワンワン!」って騒ぐので、「スヌーピーのこと?」って
-
-
赤ちゃんのミルクづくりの必需品はウォーターサーバーです
赤ちゃんの子育てで最も面倒なことは、日々のミルクづくりではないでしょうか。 もちろん夜泣きだったり病
-
-
こんな世界をつくっているのはだれなのか?
金持ちは金持ちとつながるし、貧乏人は貧乏人のコミュニティに所属するっていうよね。 だからさ、貧乏が
- PREV
- ついにガンダムエクシアが完成!
- NEXT
- ログホライズンという劣化版SAO