通勤用に購入したクロスバイク。あさひのウィークエンドバイクス、お手頃価格30000円で軽量アルミフレームと十分な性能を持っております。
しかし、約1ヶ月の通勤生活での大きな悩みがひとつ。
なぜかズボンの膝から下にかけて黒い点々が結構付着するのです。
最初はチェーンの油が飛び散っているのかと思って、これが裾汚れ?と思ったけど、どうやら違う。それはそれで気になるけど、黒い点々に比べたら大した事はない。
それじゃあ雨の後の泥はね?と思って注意してみても、かんかん照りの日ですら洗い立てのズボンが朝の通勤ですでに黒い点々が結構ついているという始末。・・というか雨の日に乗ったら逆にあまりつかなかったんですね。
無料点検期間だからって見てもらったのに、特に異常はないってことだし、これって一体なんなんだろうかと。
膝の辺りまで飛び散る、黒いもの、ズボンの前につく、晴れの日の方が着きやすい・・
もしかして、ブレーキ!
そう思いついて、前輪のブレーキを極力使わずに乗ってみたところ、なんと黒い点々がつかないではないか。ははーん。これがブレーキシューの飛び散りってやつなのかい。
ぜんぜん詳しくないから分からないのですが、これは変えた方がいいんでしょうか?
しかしながら勝ったばかりなんですよね。最初からそんなに飛び散るってあるのかと。
よくある現象なら検索すれば分かるかと思ったら、あまりヒットしない。となると、乗り方が悪いってことなのかな。確かに前輪ブレーキを頻繁に使っていたと思う節はある。
Vブレーキはママチャリのブレーキと違って制動力が強いから、後輪をかけつつ前輪を徐々にかけるっていう説明を聞いて、車のポンピングブレーキのように前輪ブレーキをかけていたからね。たぶん原因はこれだろう。
いやあ、おしゃれズボン買ったら乗れないのではないかと不安だったけど、ブレーキのかけ方一つだとわかってしまえば、あとはどうにでもなりますわな。
ケツの痛みもジェルサドルカバーの購入と、ギアを最大まで重くして足にも重心をかけることによってほぼ解決。いずれは柔らかサドルを買うつもりですがね。
こうして雨の日を除けば、電車に乗らなくていいっていうのは、やはり快適ですよねえ。人の決めた時間で動かなきゃいけないストレスに耐えられないので!
雨の日はポンチョ使えば乗れるけど、一回帰り道に急な雨があっただけで、ブレーキの効きが段違いに悪くなったから極力もう雨の日(というか路面がぬれているとき)は乗らないと決めました。
自転車気持ちいいです。
ランニング好きだったけど、今度は素人自転車レースやりたくなるなあ。