クロスバイクにもっと詳しくなりたい・・がしかし敷居高くなーい
クロスバイクのメンテナンス事典なるものを読んでみた。
正直、無理だと思いました。ごめんなさい。ぼくのクロスバイクくん。ぼくには君のメンテナンスをここまで出来る気がしません。
チェーンって自分で外したりするものなの??
パンクの修理って、タイヤを外してからやるのが普通なんですか・・・。みたいな。
言い訳すると、あさひのウィークエンドバイクスは他のクロスバイクに比べるとタイヤが簡単には外れないタイプらしいので、その辺は無理なのかなあと。
そこはあまり思い詰めずに、困ったらお店に持っていこうと思ってます。
なんかもっとメンテナンスしてあげたいと思ってたんだけどなあ。ひとつひとつのハードルが高くて挫折しかけています。まず工具の準備からなのか・・・・。
フレームの汚れを拭くくらいだったら毎週やってあげられるんだけど。
チェーンの泥とかも簡単に落とせるならやりたいんですよね。洗浄ツールみたいなのは外さなくても使えるのだろうか。
タイヤのパンクは空気をちゃんと入れておく事が最低限で、あとはなんとなくチェーンのメンテをしておけばいいのかなーって思ってまして。それにしても専用のクリーナーとかオイルとか道具の用意が必要なんだよなあ。
ふむふむ。
とりあえず、クロスバイクがロードとマウンテンのいいとこ取りで街乗りように最適化された自転車だということは理解出来ました!
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
クロスバイクの必需品の一つ、裾バンド
とりあえず汚さないようにするだけなら、裾まくればいーじゃんって感じなんですけどね。 さすが
-
-
クロスバイクの空気入れ
毎週日曜をクロスバイクメンテナンス日と決めて、フレームの掃除と空気入れをしています。そこから一歩先に
-
-
自転車で道に迷うと地図見るのがめんどい
通勤で自由な経路を選べるのは精神衛生上すごく良い事なのかもしれない。 そもそも電車で通いたくない理
-
-
チャリ通になれたら電車に乗れなくなるぜ
自転車通勤のすばらしさを改めて実感しています。 もう電車にのりたくなーい! おっさんと肩触れ合
-
-
クロスバイクのライトどうする? 安価なキャットアイかなぁ・・みんな使ってるし盗まれやすけどね!
クロスバイクの必需品。 夜道のライトくんです。 最初に自転車買った時は、お店におまか
-
-
クロスバイクはギアチェンジでもっと快走できます
クロスバイク通勤も慣れてくると一時間くらいなんてことなくなりますね。 もはやどれだけ走っていて
-
-
夏の雨にレインポンチョはやばいかも
午後から雨の予報で帰りに予想通りの雨。 自転車を路肩に止めてささっと取り出すレインポンチョ。ふ
-
-
クロスバイクでズボンの前面に黒い点々がつくのはなぜ?
通勤用に購入したクロスバイク。あさひのウィークエンドバイクス、お手頃価格30000円で軽量アルミフレ
-
-
クロスバイク乗りはここぞというときだけ本気で走る
クロスバイクに毎日のように乗っていて気づいたのは、普通に走っている分にはママチャリと比べても大して変
-
-
クロスバイクのエンドキャップがどっかいった
雨上がりの道をシャーっと快適に飛ばしながら、何気なくグリップエンドをさすさすしていたら・・・あれ?