クロスバイクのメンテナンス事典なるものを読んでみた。
正直、無理だと思いました。ごめんなさい。ぼくのクロスバイクくん。ぼくには君のメンテナンスをここまで出来る気がしません。
チェーンって自分で外したりするものなの??
パンクの修理って、タイヤを外してからやるのが普通なんですか・・・。みたいな。
言い訳すると、あさひのウィークエンドバイクスは他のクロスバイクに比べるとタイヤが簡単には外れないタイプらしいので、その辺は無理なのかなあと。
そこはあまり思い詰めずに、困ったらお店に持っていこうと思ってます。
なんかもっとメンテナンスしてあげたいと思ってたんだけどなあ。ひとつひとつのハードルが高くて挫折しかけています。まず工具の準備からなのか・・・・。
フレームの汚れを拭くくらいだったら毎週やってあげられるんだけど。
チェーンの泥とかも簡単に落とせるならやりたいんですよね。洗浄ツールみたいなのは外さなくても使えるのだろうか。
タイヤのパンクは空気をちゃんと入れておく事が最低限で、あとはなんとなくチェーンのメンテをしておけばいいのかなーって思ってまして。それにしても専用のクリーナーとかオイルとか道具の用意が必要なんだよなあ。
ふむふむ。
とりあえず、クロスバイクがロードとマウンテンのいいとこ取りで街乗りように最適化された自転車だということは理解出来ました!