クロスバイク通勤も慣れてくると一時間くらいなんてことなくなりますね。
もはやどれだけ走っていても平気だとすら思えます。
盛夏や真冬は別でしょうけど・・・。
それで、小一時間の道になれると淡々と走ってしまうので、ギアチェンジを使わなくなるという感じですね。7段階変速のウィークエンドバイクスですが、ぼくが使っているのは6段目と7段目の2つだけなんですね。
あとのギアは軽すぎて進まない感じがして、だんだんと使わなくなっていました。
なんだかこのままギアチェンジしないとギアにもよくないのではないかと思い、4段目と5段目に下げてみたら発進がめちゃくちゃスムーズです。驚き。当たり前なのに。
なるほどー。
ギアが噛み合なくてガチャガチャ鳴るの面倒くさいから、6段目で発進して速度あげるときだけ7段目、あとは止まる時に6段目に戻して・・・ってやってましたが、中間層のギアはスタートでこんなに楽なのか。
ギアチェンジの多用は結構手間な感じですけど、それでも4段目くらいまで下げてスタートしてから徐々に上げていく方が快適かもしれませんね。裏道で車がこないのをキョロキョロ確認しながら走る時には、6段目よりも4~5段目くらいがちょうど良いように思えました。
車道を飛ばすときは、6段目から7段目を使うようにして、通る道に合わせて変えていくようにすると、乗ってて疲れないし飽きないかも!
ギアチェンジ、使いましょう。