クロスバイクを購入してまだ数ヶ月。とは言え毎日の通勤で使っていると慣れてくるものですね。
最適なギアの位置とか狭い道での扱いとか、かなり平気で乗り回せるようになりました。そのぶん、ママチャリに乗った時の違和感がすごいですけどね。
とにかく自転車にも慣れてきて、道も単調すぎるなあと思ったので、ちょっと気分を変えて新しい道にチャレンジしてみました。
最初は運転テクニックに不安があったもんだから、歩道が広いところってことで、大通り沿いを直角にカクカクと走っていたんですよね。安全第一って。
それを、家と会社を直線でつなぐようにしてみると、ナナメに街中を突っ切る形で1キロくらいは短縮できるんですね。
これ車で行こうとしたら無理なんですけど、自転車だと行けちゃうんですよね。
一方通行とか関係ないので。
そうするとそのルートの中には、車も人もほとんどいないような道も結構あって、広い車道を自由に走れるわけです。じつはクロスバイクを購入してから遠慮なく飛ばせるところがなくって、ちょっとしたストレスだったんですよね。
クロスバイクって車道を思いっきり飛ばせると、ほんとに原付くらいの速度は出せるんですね。これはすごい。ようやくクロスバイクの力を発揮させてやれたなと。
まあ、あんまり無理させるとよくないですが、サイクルベースあさひで購入すると3年間無料点検のパックに安く入れるので気持ち安心感ありますね。
都内で坂が多い理由に、線路を越えたりくぐったりするという部分があるので、道を変えてみると全く坂がない・・なんてこともありますね。おかげでグンと楽にたどり着けるようになりました。
通った事のない道はまだまだ無数にあるので、色々冒険できるっていうのは電車通勤にはない魅力ですねえ。暗い顔で電車に飛び込みそうな人たちを見ないで済むって言うのも幸せです。