クロスバイクでどうしても慣れない点。
それは、ずばりお尻の痛さですね。
10分くらいの距離でも、純正のサドルだとキツくて耐えられないんす。
いやあ周りを見ていると結構普通に乗っている人いるから、お尻の形とかによるのかもしれませんが。
ぼくは比較的お肉がない方なんだと思うんですね。
肉厚の尻がうらやましいっす。こんな時ばかりは・・・。パツパツのスーツのお尻のダサさは嫌だけども。
ケツ○○とか呼ばれちゃうしね。(○の中にはあなたの名字の後半が入ります)
ま、そんなこんなでサドルカバーを探して、
ドッペルギャンガーの低反発カバーをGETしましたよ、と。
これ、見た目が格好良かったから選んだんですけど。
ですけどね、
座ったら誰の目にもみえやしねえ。
そりゃそうだよねー。
しかも前のやつが盗られたばかりだから、止めるときはすかさず外すわけですし。
ますます誰の目にもつきやしねえ。
家に持って帰って、いやあ格好いいなあーって自分で満足するくらいしかないわな。
ってくらい見た目は格好いいんですが、問題は使い心地の方です。
ただ、これがちょっと残念なんですね。
たぶん30分くらいのライドだったら保つと思うんですけど、30分を超えてくると低反発しなくなってきます。
つまり段々へこんでいって、サドル同様の固さに落ち着くんですよ。これは困る。
とりあえず、解決方法として思いついたのは、信号待ちでなるべくサドルからケツを離しておくこと。
その間にクッションを回復させておけば、またしばらくは安心して乗れます。
しかしながら、こんなことではお尻の方は・・・。痛いです。残念だ!
やっぱ前に使っていたジェルのタイプの方が安定感あったかなあ。
値段はそう変わらないんで、買うならそっちかもね。
Amazonでは見当たらないけど、サイクルベースあさひに売ってますね。
ぼくも前にここで買いました。
ドッペルギャンガーを紹介すると見せかけて、実はこっちが本命でござる。
ツヤっとして見るからに座り心地の良さそうなサドルカバーでしょう。
その見た目通り1時間乗っててもまったくへこたれないんです。ほかのと実際に比較して改めてわかりましたが、これは断然オススメです。
買うならこっち!