ひとつの命が終わるとき
まだまだカブトムシは元気ですって書いたばかりだったのに、昨晩2匹のうち1匹が急逝されました。ただ、あまりにも無残な姿に、、、。
調べてみると、死んでしまったカブトムシの身体はかなり脆くなっているので触っただけで頭と身体が分離するってことはよくあるらしい。たぶん残っているもう1匹の方が踏んづけたか何かでこうなっちゃったんだろうなと思う。
なんとなくだけど、死ぬときはひっくり返って動かなくなるって勝手に思っていたから、こんな風になっているのは少なからず衝撃的だった。悲しいね、子猫ちゃん・・。
ただね、悲しいばかりのことだけでもなくてさ。亡くなった彼女はカブコかな? カブコを土に還してきてから、家でシクシクと泣いていた子猫ちゃんに対してヨシヨシって慰めているウチのムスコス。「ママ、悲しいね。ヨシヨシ」って言ってる。なんていい子! 一緒に泣くのかなって思っていたけど、慰める側に回ってくれるとは。
だから、今回のことは悲しい出来事ではあったんだけど、そんなムスコスを見てちょっとだけ嬉しくもあり、頼もしい気持ちになった。
でもね、励ましのつもりなのか「ママ、つぎはウーパールーパー飼おうね!」ってニコニコして言ってた。うーん、わかるんだけど、感傷に浸っている相手に対してはちょっと違うかな(苦笑)
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
カブトムシ元気いっぱいです
うちのカブトムシくんたち、メスだからカブトムシちゃんたちか。サムライゼリーがなくなったので西友でカカ
-
-
カブト虫飼育による子どもの情操教育
メス同士での交尾行動をはじめたカブト虫たち。あれからもよくやっているようですが、そういえばぼくは最近
-
-
カブトムシのメス同士の交尾行動
先日羽化したカブトムシのメスたち。 3匹の幼虫がすべてメスだったわけですが、3匹がひしめきあっ
-
-
羽化から2ヶ月、カブト虫は健在です
相変わらずよく土に潜っているカブトムシのメスたち。ところが昨日はめずらしくカブト虫
-
-
姿をあらわしたカブトムシ(メス)
先日羽化したカブトムシのメスたちですが、昨日1匹がちょっこり姿を現していましたよ。写真は一番下につけ
-
-
カブトムシ、越冬できるか
ウーパーに夢中になっても忘れているわけじゃないぞカブトムシ。 羽化した2匹のメスのカブトム