子育て

ディズニーシー with 4歳児(103センチ)

ディズニーシー!
ずっと行った事がなくて気になっていた施設のひとつ。ランドより大人向けとか、子連れだとちょっと大変かも、とかそんなイメージでした。

今回は子どもも4歳なので、子連れでどうこうってことはあまりなかったのだけど。
身長制限で乗れないのはあったけどねー。117センチ以上なのが3つもあるのがランドと違うところなのかも。インディージョーンズ、レイジングスピリッツ、センターオブジアース。

インディージョーンズは激しい横揺れ、レイジングスピリッツは一回転コースター、センターオブジアースはラストの急加速急降下、みたいな感じでどれもこれも楽しそうだなー。

でも102センチ制限はクリアできたので、タワーオブテラーは乗ったよん。あんなの二度と乗る事はないだろうがな。いつ落ちるのか、いつだ、いつだ、とドキドキし続けた結果、アトラクションの内容が全然頭に入ってこなかった。ひたすら内蔵を痛めつけられただけだったという・・。夜だったから夜景がキレイだったのがすごく印象的。昼間だともっと違う景色なのか、そこだけは気になるなー。なんだかんだ言いつつ次も乗っちゃうかもなー。

一番人気の、というかシーでほとんど唯一の大人気アトラクションといっても過言じゃないトイストーリーマニアはスルーしました。あまり興味がなくて・・。平日でFPも取るチャンスあったから乗ったら良かったのかもしれないけどね。他のアトラクションは大体FP不要だったから。

初めてだから土日の混雑がわかんないけど、海底2万マイルとかマジックランプシアターなんかがFPになっているのは解せないところだなー。2万マイルは実はすごく楽しみにしていたので、結構ガッカリしてしまいました。ちなみに1マイルは約1.6キロなので3万2千キロ(地球の外周は4万キロです)。

シーの場合はどちらかというと食べ物なのかなーとも思った。スモークチキンターキーの大きいやつが2万マイルの近くで売っていて、すごい食べ応えだったり。めちゃんこ寒い場所だけど。
その近くには人気のギョウザドックもあるしね。

ポークライスロールは美味しそうな割に、全然おいしくない。おいしくなくて有名なのかなー、空いてたから。

特に良かったのは、コロンビア号のラウンジ。パフェとかケーキが美味しいのもさることながら、コーヒーがおかわり自由という魅力。ふかふかのイスでホッとしながら3杯くらいコーヒー飲むと、半日分の疲れは吹っ飛びますね。ここで体力回復して夜の部へ・・・ってな感じ。
他のレストランとかもそれなりに魅力的だったけど、フードコートは大体イスが落ち着かないし、隣の席と近くてね。ディズニーの疲れの大きな部分は他人との距離なんじゃないかと思った。

その点、ちゃんとしたレストランとかラウンジで少し周りと距離があると、想像以上に落ち着いて回復するものですねー。人間って不思議。

初めてだけあって、あちこち歩き回ったおかげで大体の感覚はつかめたし、身長制限以外は全部乗れました。去年は平日にランドだったけど、全体的混み具合はランドの5〜7割程度って感じ。ちょっとした乗り物は待ち時間なしか10分くらい。
ただ、坂とか階段が多い分、子どもがちゃんと歩かないと疲れは倍増するだろーなー。次は117センチ超えたらこようかと。たぶん6〜7歳くらいかな。

次はランドで3つのお山を制覇しようと思っております。

子どもにはね、絶叫ものの中身を説明しないで乗せた方がよいと思います。
タワーオブテラーもポカンとして乗ってたし。初コースターもよく分かってなかったみたいで、落ちてからキャーキャー言って楽しんでたし。
自分の子どもの頃を思い返すと、親に事前にびびらされて勝手にアレコレ想像して余計に怖くなっていたような気がします。

心臓弱い人じゃなかったら、心の準備なんか却ってない方が今を楽しめるのではないかと!

-子育て