英語

わりと英語できるはずなのに英文がスラスラ読めない?

英文スラスラ読めますか?
単語帳はしっかり勉強終えていて分かっているのに、英文が理解できないことありませんか?

ぼくも最低限の英単語の知識はあるはずなんすよ。
TOEICの点数も最低限は取れるくらいに問題を理解できる。なのに、日常生活で英文を読むとなると身構えちゃうし、集中してないと読めないんですね。asとかhaveとかの使い方にてこずる。理解ができなくなる。

これね、この要因は何かって言うと、英文法の知識不足です。

これはもう明らかなんです。
で、あとは英文法をどうやって勉強するかってことです。

簡潔に言えば文法書を読むだけなんですけどねー。

手元に文法書があればそれを一から読み直すのが手っ取り早い気がします。

ぼくの場合、とりあえずTOEICのPART5と6の参考書から始めました。

正直なところ文法がまったくわかんなかったんですよね。学生時代はそんなもん必要ないと思っていたので。

でも、問題を含めて3周くらい繰り返したらある程度は理解できたような感じ。問題の解き方とかはよく分かった。しかし、どうしても易しいレベルの問題でつまづく事があるんですよ。

ってことは、ほんとの基礎の基礎の部分が足りないのだろうと。

要するに中学レベルの英文法を初歩から勉強するのがいいんです。で、これ。

ちょっと説明内容がばかにされている気がするけど、それだけ分かりやすいし簡単ですね。
こういうレベルで何度か読んで基礎を理解していくのが結局のところ近道ですな。

とにかく本を読めば慣れると思って、英語の童話とか小説読んでみたけどね。
オーディブルで耳から聴くってのもやってみたし、EAのドリッピーもやってみたし。

でもね、そういうことじゃないんですよね。楽してできるようになる系はダメダメ。使えません。
大事なのは、ぼくが学生時代にばかにしていた基本の文法なの。

他国の言語をちゃんと理解して、本を読んだりするには文法を抑えるのが合理的なんですよ。

文法なんざー知らなくてもコミュニケーションはできるし仕事できるってのはまったくもって別の話。
だってそれじゃーコミュニケーションとれても、本は読めないでしょ?

ぼくは英語の情報をもっとスピーディにインプットしたいんですよ!
英語でネットサーフしてノリノリしたいんですよ!

そしたら王道の効率の良い勉強に戻って、つまりそれが学校教育なのでは・・って感じですね。

とりあえずで学校教育の内容否定する輩に惑わされて、中学からイングリッシュアドベンチャーなんかやり始めたぼくは完全に失敗しましたよ、と。

と言いつつ、まだまだやり直しますけどねー。

-英語