2014年7月からETCは割引率が悪くなりましたね。ビックリ。
そんなことも聞いていたような知らなかったような。民主党時代の完全無料構想が頭に残っていたので、まさか高くなる事があるとはなあという感じですが。
休日、深夜割引が半額だったのに、最大30%へと大きな残念変更。
通勤割引については回数に応じて、月5回以上使って半額マイレージで還元だってさ。
なんだか使いづらーくなってしまったよね。その分車が減れば、それはそれでOKなんだけれども、そんなこともあまりなく。相変わらず混んでますし。
お盆期間中なんかも、休日以外の割引拡大は特にしないっていうね。
おかげで深夜時間に混んでいたってな感じで。深夜時間に渋滞すると危ないよねー。事故多いし。
事故起こしても夜中に処理を待つのも辛いしね。
高速通るといつも思うんだけど、理論的にはいくら車が通っていても渋滞なんかあるわけないんだよね。みんなが同じスピードで同じ感覚で走り続ければさ、何万台同時に走っても平気なはずじゃん。水みたいなもんじゃん。
それが詰まりつまりの血液みたいになってまうのは、流れを乱す車がいるからだよねん。
無理な追い越ししかり、キープレフトをしないのもまたしかり。
あとは意外と見落としがちだけど、法廷速度より極端に遅く走る車。
100キロ規制だったら、80キロで走るのも危ないと思う。
これもさ、自動運転が開発されれば解決するのかな。
でも、自動運転可能な車を買わなきゃいけないってことなんだろか?
ETCの機械使って上手い事コントロールしてもらえないだろうか? そのくらいできそうじゃない?