朝起きるためのコツが分かった。これは使える。
公開日:
:
日常の気づき
前回試した「別部屋アラーム作戦」はイマイチ機能せず、ちゃんと起きてアラームを止めるまではよかったのに、その後引き寄せられるように布団に戻ってくるという意志力の弱さを確認しただけだった。
そんな起きれないもたみぃちゃんを改善するには、起きた時に簡単なアクションをすることが必要だと思ったのです。
そして考案した次の作戦は「洗面所アラーム作戦」。
読んで字のごとく、洗面所にアラームを設置して、止めに行ったついでに顔を洗うという「簡単なアクション」を取り入れてみた。
難しいことにチャレンジするためにはハードルの低い行動を最初にやるといいって、色んな本に書いてあるからね。
ついでにアラーム音を変更。
5分前アラームを「NERV」にして耳元でiPhone5を鳴らす、その5分後に洗面所で鳴るiPhone4には「STEP FORWARD INTO TERROR」。
就寝中
・
・
・
夢の中で、新商品の物流に関する情報をロジスティクスの部署に連絡しなきゃ・・みたいなことを考えているぼく。
なんだかさいきん仕事の夢をよく見るなあ。
・
・
・
揺すられる体。うーん、なんだよ。・・ん、これは現実世界。あれ、もしかしてアラーム鳴ってる??
あ、どうやらぼくの子猫ちゃん(奥さん)がアラームに気づいて起こしてくれてるみたい。
ハッ!! 起きなければ! 子どもが起きてまう。起きちゃったら困る!
すぐさま起き上がってアラームを止める。するとそこは洗面所だった。まあ当然なんだけど。
よし、顔洗っておこう。寒いからお湯でぬくぬくしたいけど、ここはぐぐっと我慢してあえて冷たい水で。
ちなみにスキンケアとしては、お肌が引き締まるので冷水での洗顔がオススメです。
温水使って毛穴を開いてからしっかり洗うのも大事だけど、そのままだと逆に汚れが入りやすくなっちゃうのでどちらにしても最後は冷水で引き締めた方がツヤツヤのお肌をゲットできますよ、と。
毎朝毎晩の冷水洗顔のおかげさまでぼくは30過ぎだけど、「お肌ツヤツヤですね」ってよく言われる。それはちゃんとスキンケアしてるおかげでもあるんだけどね。
今日は起きた後すぐに走りに行って汗かくからこのままでもいいかなーなんて思っちゃうところだけど、こんな乾燥の酷い季節に洗いざらしのお顔をさらすのは自殺行為だからね。最低限でローションくらいは使っておかないとね、パシャパシャっと。
そうして、また布団に戻るかと思いきや・・・・いやその通り。布団に戻ったけど。
しかしここからが違う! 冷水洗顔の効果はここで発揮されるのだった。
そう、布団に戻ってもしっかりと目が覚めているという。ということは、いくら布団に戻ってもそのまま寝てしまうことがないのです。
これはすごい。いやマジで。
少しゆっくりしたけど、パッチリ目が覚めて起きることができました。
それですぐに走りに行ったのかというとそうでもなくて、1時間くらいトイレでのんびりしてたけどね。だからお尻がちょっと痛い。
とはいえ、ちゃんと目が覚めるという効果は高い。何度か続けてみないと持続性はわからないけど、即効性の面からは「洗面所アラーム作戦」の絶大な効果を確認したのでした。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
BUFFALOの無線LAN(WHR-1166DHP) お手軽お手頃
こりゃーいい。 これまではiPhone4のオマケでもらったfonルーターを使っていたんだけど、
-
-
ささいな気づき、そしてお参りと日々の感謝
いつもの通勤路。毎日、何度も通っていたのに気づかなかったことに、ふと目を向けて驚きました。 こ
-
-
あたらしくできた弁当屋の接客指導に疑問が
近くにできた弁当屋さん。 これからご飯作りたくないときは助かるなーと、出来るのをずっと待っていまし
-
-
やろうと思ったことはその時その瞬間に1ミリでもいいからやる
あれこれやりたいことばかり頭の中をグルグルしている。 そんな状態にしばらく陥っておりました。
-
-
どうしたらお金が稼げるようになるのか
日記を発掘して1~2年前の自分を思い出してみたら、意外と成長してるなと思った。 それまでは昔と大し
-
-
TOEIC200点台がAudible速聴に挑戦してみる
中学生のころから英語ペラペラになりたいなーと思っていたのだけど、10年前くらいに社会人になって初めて
-
-
中野坂上の淀橋(よどはし)
中野の史跡に淀橋という橋があります。 中野坂上付近を歩いている時に見つけたんだけどさ、史跡道標
-
-
ミーイズムのあまりの凄さに戸惑いを隠せない
東京で生活すればするほど強く感じるのが、自分がよければそれでいいっていう『ミーイズム』。 電車の乗
-
-
体調管理のバロメーターなら爪をみるべし
自分の健康状態をチェックする時、体の中でいちばんわかりやすいのはどこかわかりますか? そう、み
- PREV
- もたみぃと布団の魔力 - 朝起きるための工夫
- NEXT
- 部屋に花を飾ってみた