子どものハーモニカがなかなか上達しません。
ドとミしか出せなかったのに比べたら、ドレミファソラまでは吹けるようになったもののその次が難しい。
それは、ドが息を吐いて出す音で、レが息を吸って出す音、あとは順番に吐いて吸ってを繰り返して出せるので、ハーモニカをくわえたまま息をさせて横にスライドしていけばなんとなく吹けるんですね。
しかし、ラとシのつながりは吸って吐く、ではなく、吸ってまた吸うんです。
どうもこれが難しいようです。
いまだにうちの子は「吸う」という行為の認識がうまくできず、2回連続で吸う音が出せません。
なので、レを2回とかいうのも同じ理由でできないと。
吐くのが2回、つまりドを2回連続で吹く事はできるんですけどね。
原因からすると、吸うことをしっかり練習するのが大事かと思い、1組のティッシュを1枚に分けてストローで吸い付けてみせて、「吸う」ってどういうことかを分からせたつもりが・・・あらら、できないですね。
この方法は良いアイデアだと思ったんですけどね。
スゥーって吸うんだよ、と教えると聞こえる音がスーって吐く音に聞こえるようで必ず息を吐いてきます。
そこでティッシュとストローをつかうと、吸っているのか吐いているのかはすぐ分かるんですが・・・。
結局こやつは吐いてばかりじゃないかと。吸うだけだったらティッシュに唾は飛ばないはずなんですけど! 練習させても練習させても伝わらなくて、辛いです。イライラしちゃうんですよねえ。
ふむ、いまのところぜんぜん出来る気がしません。