日常の気づき

早起きの習慣

今朝はスパッと起きれなくていつもより40分近く寝坊した。3回くらい目覚めて寝てを繰り返したから、10分おきに目が覚めてたんだなあ。

朝食を食べながら、今日は朝の時間をあまり使えないなと考えていて、つい可笑しくなってしまった。寝坊したって思ってる割にはちゃんと朝食準備して食べているし、習慣にしている目標の書き出しもやり終わっている。
それで時計を見ると5時45分。この時間は地方に住んでいた頃は完全に寝ている時間だったし、その頃の寝坊って言ったら8時過ぎとかだった。

それが、5時30分くらいに起きて寝坊だと感じるようになっているんだから、人間の感覚って不思議で面白い。
昔は早起きしても眠くて何もできず、みんなより早く会社に行くなんて真っ平だと思っていたもんだけど。

朝早くに出勤している人たち同士の繋がりというか、信頼感みたいなものもできるし、たとえ苦手な上司がいても、日中と始業前では態度が違うかもしれないよね。

早起きしてその時間を有効に使うためには、やっぱり早く寝ること。夜10時から深夜2時は肌のゴールデンタイムだし! そんな時間に寝るなんて、、と最初は思わないでもなかったけど、寝ると決めたら眠れちゃうんだな、これが。

-日常の気づき