やっぱ年末年始は整理整頓が大切だよね。
家の中だけじゃなくて、心も体も整理整頓してスッキリしちゃおう。
さあ、初詣にレッツラゴー! ・・・え? 整理整頓してるから? いいよいいよ、後にして早く行こう!
・・・・・あ、そういうこと。整理・・・・せいり・・毎年この時期に来るねえ。
ということは電車で行くより車で行きたいのだけど、日枝神社ってたしか駐車場があったはず。
昨年から我が家は日枝神社にてお参り。ここの神社いいよね、雰囲気が好き。
裏側(横?)から上るとエスカレーター付きなのは親切なのか神への冒涜なのかわからないが・・。
前は電車で行ったんだけど、乗り換えと地下鉄の駅から神社までの徒歩でアノ日の身体にはきつかったんだよね。
それなのにぼくと息子が浮かれてスタスタ歩くもんだから、新年早々ケンカしたっけなあ。
だから今回は最初から車で行こう。それが一番だよね、正月は道路も空いてるし。
って、思った以上にスイスイだね! 新宿3丁目あたりがあり得ないくらいに静かな街に見える。不思議。
おかげでナビの予定時間より20分も早く到着。いつもなら10分以上は到着時間よりオーバーするはずなのに。
さてさて、駐車場やいかに・・・おいおい! こんなに並んどるんかい!!
駐車場から神社がある山をぐるっと巻いてふもとまでずらりと並んだ車たち。そういや毎年こんな感じか。
係員さんの話によると1時間待ちらしい。
でもちょっと先に行くと有料の駐車場があるから、そっちを使った方がいいかもって話。
まあ1時間待ちなら迷わず有料を選ぶわな。参拝でも1時間くらい待たなきゃいけないんだから。
そうして係員さんの話を聞いているぼくらの前の車が少し動いた瞬間に、我先にと追い越していく下品な車たち・・。
えーそれって人間としてどうなわけ? 一応ぼくらも先に並んでいたわけだけど。
まあ好き好んで1時間待ちする人たちの思考回路はよくわからないので、スススイっと横をすり抜けて150m先の有料Pへ。
こんな感じ。
頭が高く神様を見下ろそうとしているのは、かの有名なプルデンシャルタワー様でおわせられるぞ。
死ぬよ死ぬよ詐欺で人からかすめ取ったお金で・・まあそれ以上は言うまい。
肝心の有料Pのお値段は・・最初の60分1,000円! 以降30分ごとに500円。うむ、高いな。
12月31日までの価格が書いてあったけど、それは10分100円。ピンポイントでずいぶん値上げしましたね(笑)
外堀通りの方にも駐車場があったから、もしかしたら100円パーキングもあるかもね。
まあ20分300円とかだったら60分1,000円でも大して変わらないだろうけど。
そうして着いた神社で受けた次の衝撃は、参拝社の列。通路のど真ん中に列が作られているじゃないか。えーっそれは神様に対してアリなの? 効率的な動きをさせるためにやっているんだろうけどさ、神様に対する行為はそんなの理由にならないよ。今どき真ん中は神様の道だってことぐらい小学生だって知ってるぜ? たぶん。
だから、ぼくたちはささやかな抵抗をしてみた。
どうだ! あ、これでもぼくたち並んでるから抜かしちゃダメだよ。
しかし神様の敷地内に入っているというのに、ふざけて遊ぶ子どもが目の前に。つられて我が子もふざけ始めたので、すかさず注意。「神社ではふざけないで。」2~3回繰り返し大きめの声で言う。
ぼくの子どもに言っているようで実は、おばさんアンタに言っているんだよ。気づいたか? ・・あれ、気づいてないみたい。子どもが平気でふざけ続けている。やっぱり子どものしつけの責任は全部親だよな。いまそのガキがふざけて投げた石がぼくに当たりましたけど、もしもうちの子どもに当てたら怒鳴りつけるだけじゃ済まないよ? マジで。
そんなやんちゃなガキンチョと2人でくるのにヒールなんか履いて、子育ては保育園で保育士さんがやってくれましたって感じだろうなあ。子どもがやんちゃだから許してくださいね、周りの人たち。私も手を焼いて苦労しているんですよって体全体からそんなオーラが見えてきた。まあ関係ないけど。ぼくたちも神様の前で怒るなんて失礼なことしたくないし。
さてさてそんなバカ親子は無視して参拝。
「神様、おかげさまで一年間すばらしい年になりました。どうもありがとうございました」
子どもが真似して「ありがとうございました」って言っているのが愛らしい。うーん、幸せ。
おみくじもドキンとさせられることが書いてあり、一年間また頑張ろうって思える。
結局、駐車場に戻ってきた時間は、止めてから1時間20分後くらい。お支払いは1,500円でした。
無料駐車場の方は相変わらずの行列で、途中でバッテリーあがってる人もいたし、その正月の貴重な時間のロスはもちろんのこと待っている間のガソリン代も考えると有料パーキングの選択肢一択のはず。間違いない。