なにもすることがないって暇な時間を受け入れてみる
公開日:
:
日常の気づき
お盆休みとか正月休みとか、やることないし面白いテレビもやってないし友達も実家に帰ったりしているし暇だなーと思っていませんか?
それチャンスかもよ?
子どもの頃って、こういう暇が事あるごとにあった気がする。学校の授業ももちろんそうだったし、週末に家に親戚が遊びにきているから好きにゲームができないなんて時でもそう思ってた。
大人同士の話は何も面白くないし、かと言って自分の部屋にこもってていいような時間でもないし。時々無理に話を振られてもねえ。ってな感じで。
これが大人になるにつれて、なにかと忙しい忙しいってなってしまって暇な時間を持たなくなる。というか、暇はあっても常にやらなきゃいけないことが頭にあるから、ああ暇だなーなんて気楽に考えてられないんだよね。
暇だって自覚すると、もっと勉強しなきゃいけないとか溜まっている仕事を片付けなきゃいけないとかってことを認めなきゃいけないから。
そうならないように、現実に目を背けて寝て過ごしている・・とかね。
そうして暇な時間を持て余す事を忘れた大人の思考力は低下するわけです。
もう自由な発想なんかできなくなって、既成概念にがんじがらめにされているというわけだ。
子どもの頃って、なにもすることがないなーって思っている時にヒラメキがあって、ふと新しい事を始めてみたり、急にクリアできなくて放置していたゲームがクリアできたりしたじゃん。
実際に人間は、暇だなーって思っているときの方が自由な発想ができるらしいっすよ。
だから暇な時期がやってきて嫌だなーって思っているかもしれないけど、そんな時間があることをどこかで大切にしていかなきゃならんよね。
暇さえあればスマホスマホなんてやっている場合じゃないんだよ。
時にはスマホも手放して、なにもやることなくぼーっとしてみるのもいいかも。
毎日がそんなんじゃ困っちゃうけどさ、年に2回くらいはそういう時期がある方が、きっと豊かな人生を送れるんだと思う。
せかせかとスマホいじって消耗するだけの人生は、刹那的でつまらんよ。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
やろうと思ったことはその時その瞬間に1ミリでもいいからやる
あれこれやりたいことばかり頭の中をグルグルしている。 そんな状態にしばらく陥っておりました。
-
-
運気を高める答えは風水でした
運気っていうのは自分自身で高めていくものですね? そうですね。 でも、住んでいる部屋が運気を下
-
-
節分に落花生というのは地方習慣
豆まきといえば落花生・・・と思って生きてきた人も多いですよね!? これって地方的な習慣で、普通
-
-
節分を大事にすべき理由。恵方巻きなんか食べてる場合じゃない!
「今年は恵方巻きどうしようか?」 「一本丸々はちょっと大きいんだよね」 「でもあれは一本
-
-
自分のネガティブな気持ちを察したら・・
嫌な気持ちはゼッタイに巡り巡って帰ってくるよね。最近この感覚は確信に近い。 浮かれ気分で調子に乗っ
-
-
ノドに違和感あったらとりあえずハチミツ流し込め
喉が弱いもんで、ちょっと声を出しすぎるとすぐに喉が悲鳴を上げます。 若かりし頃には枕元にフィニッシ
-
-
GKBR対策! これで撃退間違いなし!!
夏の暑さのせいか、朝外に出た瞬間に見たくないものが飛び込んできた。35度超えの日が続いたからなのか最
-
-
ジェリーアクアリスタから考えるリアルとネットの価格設定
仕事柄、百貨店やコスメ系バラエティショップをほぼ毎日のように回っています。すると当然、と言うものかは
- PREV
- アンパンマン滑り台の専用取り外し器具とやら
- NEXT
- 昨日書けなかった分までホントに今日書くの?