あたらしくできた弁当屋の接客指導に疑問が
公開日:
:
最終更新日:2015/05/10
日常の気づき
近くにできた弁当屋さん。
これからご飯作りたくないときは助かるなーと、出来るのをずっと待っていました。
で、早速行ってきたんだけど。
店長らしきオッサンのひどい教育にちょっとガッカリした。
オープンする前からいつ開店なのかよくわからなかったり、オープン初日に開店のノボリださなかったり、ちょっとイマイチで開いているのかよくわからなくて自動ドアの前でキョロキョロしちゃったよ。
そいで店に入ってみると初々しい感じのご挨拶に歓迎されました。
ところが、全員の挨拶(いらっしゃいませ)が済んで、ひと呼吸置いたところでオッサンがこれが見本だと言わんばかりの気をつけ姿勢で、叫ぶようないらっしゃいませ攻撃。おいおい。
大きな声で挨拶をしなさい! って思ってやっているなら、それは誰のため? キョトーンとしたおれ。満足げなオッサン。いらーっとするおれ。リーダーは率先垂範だろ! とは言わなかったが。
そしてオーダー。
慣れないレジの子が
「のり弁当1丁! 唐揚げべんと・・」と言っている最中に、横から口をはさむオッサン。
「のり1丁、からあげ1丁でいいでしょ。もっかいやって」
あれ、おれ客なんだけどなー。いつのまに練習相手になったんだろうか・・。
バイトの子は必死というか、オッサンの注意で軽くパニック気味。
「あああスミマセン、そうですよね。のりべ・・のり1丁、あ、のり2丁・・・」
そんなこんなでお金を渡す時も、レシートを受け取る時もイチイチ茶々を入れてくるオッサン。
それにイチイチ答えてスミマセンするバイト。
おれひとりでポカーン。
せめてオッサン、客に悪いと思う態度を見せて欲しかったな。
まるで出来たばかりの店舗で初めての接客なんだから仕方ないでしょって言わんばかりの感じ。
弁当にはそこそこに需要はあるだろうけど、あの接客を続けていくならつぶれてもおかしくないだろーなー。残念だ。のり弁は裏切らなかったけどね。のり弁大好きだー。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
かんたんに夢が叶う方法
「夢を叶える」というと、ついついあの本を思い出しますね。 ドラマ化までされて爆発的にヒットした
-
-
体調管理のバロメーターなら爪をみるべし
自分の健康状態をチェックする時、体の中でいちばんわかりやすいのはどこかわかりますか? そう、み
-
-
お金を稼ぐにはどうするか?
1.はたらく うん・・これはそうだけど、これだけじゃつまらないよね。 2.仕事をかけもち
-
-
降りだした雨を眺める自己中な中年と老人たち
週末の買出しは夕方から雨という予報の通り、途中から雨に降られました。スコールのような突然のドシャ降り
-
-
年寄りに席を譲る必要があるのか
通勤は大体いつも7時前の電車です。始発駅なので、必ず座って通勤しています。 たまに、年寄りが途中か
-
-
Amazonのおすすめ新商品情報がヒドイ
Amazonログインするとこんなモノばっかりオススメされます・・。 会社でAmazon
-
-
ランニングでみえた結果に対するメンタルの影響
今朝も走った。妻、、もとい子猫ちゃんと子ども(3歳男児)が起きる前に。 先週は風邪からの病み上がり
-
-
どうしたらお金が稼げるようになるのか
日記を発掘して1~2年前の自分を思い出してみたら、意外と成長してるなと思った。 それまでは昔と大し
-
-
座って通勤するために始発駅に戻ってくる人たち
毎朝のことだけど、始発駅にわざわざ戻ってきて並んで座って通勤するのってなんなのかな。これってある特定
-
-
続けようとすると試練はおとずれるもの
かつていろいろな事に手を出しては挫折してを繰り返し、未だにそれを続けています。 早起きしてブロ