カブトムシの最期
もしかしたら越冬できるかもって期待していたけど、どうやらそれは難しいらしい。台風26号が過ぎ去った後の極端な冷え込みによって、うちのカブトムシはまさに虫の息状態になってしまっている。・・というか、この記事を書いている今の時点ですでに召されているかもしれない。
サイズ的には結構小さめで、お店で売っているようなゴツいカブトムシに比べると子どもみたいなくらいのかわいいやつだった。昨晩ひっくり返っているのをもとに戻してあげたら、かろうじて動くくらいしかできなかった。
本当に越冬させるなら、部屋の中で暖かい環境にしてヒーターなんかも使ってあげたらいいのかな。そんな努力はなにもしてなかったけど、だけど、やっぱり残念だ。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
カブト虫飼育による子どもの情操教育
メス同士での交尾行動をはじめたカブト虫たち。あれからもよくやっているようですが、そういえばぼくは最近
-
-
ひとつの命が終わるとき
まだまだカブトムシは元気ですって書いたばかりだったのに、昨晩2匹のうち1匹が急逝されました。ただ、
-
-
カブトムシ元気いっぱいです
うちのカブトムシくんたち、メスだからカブトムシちゃんたちか。サムライゼリーがなくなったので西友でカカ
-
-
カブトムシ、越冬できるか
ウーパーに夢中になっても忘れているわけじゃないぞカブトムシ。 羽化した2匹のメスのカブトム
-
-
姿をあらわしたカブトムシ(メス)
先日羽化したカブトムシのメスたちですが、昨日1匹がちょっこり姿を現していましたよ。写真は一番下につけ
-
-
羽化から2ヶ月、カブト虫は健在です
相変わらずよく土に潜っているカブトムシのメスたち。ところが昨日はめずらしくカブト虫
-
-
カブトムシのメス同士の交尾行動
先日羽化したカブトムシのメスたち。 3匹の幼虫がすべてメスだったわけですが、3匹がひしめきあっ
- PREV
- ウーパールーパーの糞と息子の・・
- NEXT
- 台風って一体何号まであるんだろう?