うちの妻、、子猫ちゃんですが、さいきんやたらと虫にハマっております。原因はひとつ。そう、あのDSの超人気ゲーム「とびだせ どうぶつの森」なんですが。
このゲームの南の島での虫捕りで、ヘラクレスオオカブトとかコーカサスとか夜な夜なとりまくっていたおかげで本物の昆虫にも興味が出てきたみたいです。これまでは虫が嫌いなタイプだったんですけどね。
ちなみに、先月としまえんにあじさいを見に行ったのですが、子猫ちゃんは昨年嫌がっていたはずの昆虫館を、入りたそうに見ていました。このとしまえんの昆虫館ではヘラクレスオオカブトに触れることができるそうですね。普通に同じ空間に入れるようなことが書いてありますけど、それってどんな状況!? ぼくは怖くて立ち入れません・・。
ここは入館料が別にかかるので、向かいの売店だけ覗いてきました。売店でも結構な種類のカブトやクワガタが売っていました。コーカサスとか普通に売ってるんですね! めちゃめちゃ大きいので子どもがこんなの飼ってたら気が滅入っちゃいそうです。
さて、そんな子猫ちゃんがカブトムシを飼いたいと言い続けていた結果、もらえることになったんです。幼虫を3匹も。強い思いで「引き寄せ」ちゃいました。
知り合いのところで10匹近く生まれたからってことで、幼虫の状態でいただいてきました。そしたら一晩ですでにサナギになってました。
しかし、サナギになったのに土に潜っていない! ネットで調べたところ、これはどうやらマズイ状況だそうで、慌ててビンを買ってきて人工的に部屋をつくってあげました。(作業はほぼ子猫ちゃんが担当)
2匹はこんな感じでビンの中に穴を作ってそこに入れていますが、子猫ちゃんによると、どうも元気がないみたい。サナギになるタイミングでもらってきたので、その移動がよくなかったのかもしれません。
でも1匹だけは自力で部屋を作っていて、成長もよく動きも活発みたいです。ってゆうか、サナギって動くんですね!! てっきり大人しく固まっているもんかと思っていたので、ウニウニ動いててびっくりしました。
写真を見て分かるとおり、どうやら3匹ともメスです。そして、10匹生まれたっていう他の幼虫たちも全部メスだったそうです。カブトムシのオスって生まれづらいんでしょうか?
とにかく元気に孵化するといいねってことでサナギたちを見守りつつも、成虫になった彼らを想像するとちょっと気が重くなる、虫嫌いのもたみぃなのでした。