カブトムシ

姿をあらわしたカブトムシ(メス)

先日羽化したカブトムシのメスたちですが、昨日1匹がちょっこり姿を現していましたよ。写真は一番下につけときます。かごの中だと反射してしまうのと、ピントが合わせずらいですね。写真ぼけてます。

子猫ちゃんのリサーチによると、羽化してから10日くらいは土に潜っているそうなので、そろそろ出てくるころだとは思っていました。子どもも、いつもは虫を見るとウワウワってなるくせにかごの中のカブトムシなら平気みたいです。外にいたカナブンには相当ビビッていたのにね。そんなものだろうか。

しかし、姿を見せたのは一瞬のことで、しばらくするとまた土に潜っていきました。これはどうゆうことだと再度ネットで調べる子猫ちゃん。どうやら、カブトムシのメスは土に潜るのが得意らしいということがわかりました。なので、成虫になったとしても結構土の中にいるらしいです。それってどうなの? ぼくとしては毎日靴磨きのときに目の前でのそのそされたり、急に羽を広げられたりするよりは安心だけど。子猫ちゃん的には、やはり不満なようですね。飼ってる意味ないじゃん! って感じらしい。

まあ今度の大昆虫展でカブトムシのオスを買ってきたら、そのあたりもクリアできるのかな。買ってきた後の移し替えの作業はどうやるんだろうかってのが、ぼくの不安ごとではあるんだけど。うっかりかごから出てきちゃった時に、ちゃんと掴めるのかどうかだよね。ぼくは・・・無理かな。

昨日行ってきた大黄金展の金のカブトムシだったら、よろこんで触るんだけどなーwww

kabutomushi

-カブトムシ
-