さいきん仕事から帰ってくると「パパに聴かせたい歌あるの」「おかあさんといっしょ(録画)見よ」って言って、歌ってくれるのがこの歌「カラスのかっくん」。
すっごく大好きみたいで、寝る直前まで「カァ!」とか言って歌ってる。「うるーさすぎてしかられて・・・カックン」ってフレーズでちゃんと歌のお兄さんお姉さんの振りを真似するのがわが子ながらめちゃくちゃかわいい。
まだはっきりしない発音で「ねことおはなし、でーきる♪」とか言うのもまたやばいくらいにかわいい。ノージーの「のりマスター」も子どもが言ってて知ったし、こうやって家庭内の話題は子どもが興味あるものが中心になっていくんだろうなあ。
DSとかやるのはいいんだけど、自転車の後ろに乗ってもDS、電車に乗ってもDS、車に乗ってもDS、おばあちゃんちに行ってもDS、食事のときもDS・・みたいなのはダメだって言おう。今や大人ですらそうなっちゃってるもんね。おじさんおばさんが我先にという勢いで電車の席取りしてすかさずDS取り出すは、ちょっとみっともなくないですか?
それはそれとして、カラスのかっくん。NHKの2013年10月のこんげつのうたになってた。NHKのサイトで歌詞全文と曲が聴けるじゃないか! NHKって良いところは本当にいっぱいあるんだよなぁ。
カラスのかっくん
作詞:高田ひろお 作曲:赤坂東児
カラスの かっくん ねこと おはなしできる
ニャァとないたら カァとこたえる
ニャァ ニャァ カァ
ニャァ ニャァ カァ
ニャァ ニャァ カァ
ニャァ ニャァ ニャァ ニャァ カァ
うるさすぎて しかられて
カックン
カラスの かっくん いぬと おはなしできる
ワンとないたら カァとこたえる
ワン ワン カァ
ワン ワン カァ
ワン ワン カァ
ワン ワン ワン ワン カァ
うるさすぎて しかられて
カックン
ニャァ ニャァ カァ
ワン ワン カァ
ケロ ケロ カァ
ブー ブー カァ
ウキー ウキー カァ
ヒヒン ヒヒン カァ
パオン パオン カァ
モー モー カァ
うるさすぎて しかられて カックン