日常の気づき

やるべき事を毎日継続するためには

ひとつ気づいたことがあるのだが。

これは前にも気づいたかな? まあいいや。
いつもトイレ掃除とか字の練習とか英語とか筋トレとか、やる事が決まっていてそれをやってから寝るってな感じなわけなんだけど、頑張れない日ももちろんある。
そんな時は、いつもの半分でもいいからやった方がいいよなって思っている。それでも出来ない時・・というかやりたくない気持ちに負けちゃう時はやっぱりある。

そういう時の精神としてはさ、今日はちょっと無理だけど明日はいつも通りにやればいいだけ。そんな軽い気持ちだったりする。たまたま疲れているからやりたくないけど、明日はまた元気にできるはず。だってそのために今日は早く寝て回復するつもりだから!
なんて思って明日を迎えてみると、どうやら昨日よりもやりたくない気持ちになっているという。あるいはずーっと続けてきたやるべき事なのに、やるという事自体を忘れてしまっていたりね。

ああ、なるほど。こうして継続してきたことをやらなくなるのだなーと自分の事ながら冷静に受け止めてみたり。いやいやそれじゃいかんだろう、とも思うのだけど。

何が言いたいかというと、やるべき事とか続けたい事だったらどんな精神肉体状態であったとしても、一日も休む事なく続けなきゃいかんよねってことですたい。
もちろん例外はあって、意外と忘れててやらないだけのときは次の日に難なくできることが多い。問題なのは、意図的にやらなかった日で、その時は大抵ハードルが上がっちゃう感じ。
それでやらなくなってもいい、と思えるなら休めばいいし、いやそれは困ると思うなら何が何でも続ける。そういうことかな、と。

-日常の気づき