子育て

子どもの幼稚園、私立か区立か

 子どもの幼稚園を決める時期がいよいよ近づいていて、悩みに悩んでいる。前に私立と区立での費用の違いについて調べて、それだったら区立だと思っていたんだけど。

 心配の要因は、子どもが成長するにつれて人見知りになってきたこと。前は他の子供が遊んでいる中に平気で入っていって、むしろいっぱい人がいるほうが楽しいような感じだったのに、段々と恥ずかしいって気持ちが出てきたみたい。
 公園で遊具で遊びたいけど、人がいるとモジモジしだしたり、パパ一緒にいこうって無理やり腕を引っ張られたり。基本的には他の子供に興味があるし、好きみたいなんだけど、なんかそうゆうのも恥ずかしいみたい。一緒に遊んでいる感じでありながら、微妙な距離感を測り続けているように見える。


 こんな子どもだから、幼稚園に一人で行くってなったときに不安だろうし、ママと一緒じゃきゃいやだーって泣き叫ぶ様が想像できる。そこまではいいんだけど、その後もクラスに馴染めず一人でポツンとしていたらどうしよう。「幼稚園、行きたくない」っていう言葉の背景にそんなポツンと一人で積み木とかやりながら過ごしているムスコスがいることを想像すると「行かなくていいよ!」っていいたくなってしまう。

 それは私立でも区立でも同じかなって思うけど、教育体制の問題でやはり区立の方が自由にさせるというか、極端に言えば放置気味って言われているんだよね。私立はその辺しっかりしていて、行なう教育カリキュラムが決まっているから「みんなで一緒に何かをやる」ってことは最低限保証されている。
 みんなが鬼ごっことかして外で遊んでいるときに、仲間に入れてもらえずに教室の隅っこで積み木やってたら悲しすぎる・・(涙)
 
 ぼくの幼稚園時代は比較的園児も多くて結構放置気味だったけど、それでも送迎バスだとか運動の時間なんかで自然と仲良くなれた気がする。嫌なやつらもたくさんいて、未だにいじわるされた記憶があるけどね。ムスコスは早生まれでもともと身体も小さめだからその辺も結構心配なんだよなあ。

 9月中に私立幼稚園の説明会があるし、そこで今年は抽選が行なわれるかどうかをみながら、あわせて区立にも応募しつつってところかな。まずは。
 区立も説明会とかで集めてくれると、どんな人たちが入園するのか分かるから気持ちが楽になるんだけど。区立は申し込みのときになんとなく周りの人を見るくらいしかできなさそうだね。

-子育て