私立の幼稚園と公立の幼稚園、どっちがいいんでしょう
公開日:
:
子育て
そろそろ子どもの幼稚園を考える時期になりました。情報収集もネットで大枠はできるので便利な世の中になりましたね。しかしウチの息子は集団生活できるのだろうかって、見てて心配になることもしばしばありますが。そのへんは環境によって変わってくるんでしょうね。
さてさて、幼稚園選びで問題なのが私立幼稚園と公立幼稚園のどちらにしようかってところですよね。どっちがいいと思いますか?(笑)
まあ公立でいいんじゃないのー安いし。って思っていたけど、こんなにも金額が違うのかってくらい違う。あ、そもそもお受験のようなところは除外してます。
・私立→入園金と準備で15万近く+月2.5万円くらい
・公立→入園金と準備は3千円+月8千円程度
えーこんなに違うの!? 公立ってなんかリスク大きいんじゃなかろうかって心配になってしまいました。私立幼稚園でも補助金があるから月額はそう大きく変わらず、入園金のハードルが高いかな。補助金って全部後払いだし、11月~1月くらいには15万円くらい用意しとかなきゃダメみたいだよね。
ってことで、ちゃちゃっとネットで私立と公立の違いについて簡単に見てみました。
どれどれ・・ふむ、公立は廃止の方向性にしているところが多くて、私立が主流になっているそうですな。ってことは、公立を選べる地域ってことだけでも恵まれている環境って言えるのかもしれない。
ネットの書き込みを見ていくと、公立推しが多いようですね。いや、そう見えるように検索しているだけかな。私立は高い分、教育熱心だったりそれぞれにポリシー持ってやってたりするみたい。ただ、それって大人の目線の話しであって子どもには英語とか何やっても大して残ってないという話もある。
あとは、周りがやたらと熱心な親が多くて、その付き合いが面倒臭いらしい・・。これが一番気になるかもしれない。ウチの子猫ちゃんは、ママさん付き合いとか嫌いだし、ぼくも当然ながらそうゆうのは遠慮したい。付き合いで習い事するなんて考えたくもないし。テレビで見ているようなドロドロした世界には属したくないよなー。
まあそうはいっても、どっちが特に優れているってわけでもなさそうなので、近くの幼稚園がどうかってことは実際に見てみないとなんともわかりませんね。百聞は一見に如かず、と。でもその前のこうしたネットでのリサーチはもちろん重要です。
公立の願書が9月頃で、私立が9月~10月に説明会らしいので、それまでに近所の公立と私立の幼稚園を調べつくそう! 大体4つくらいに的は絞れてます。・・多いかな?(笑)
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
幼稚園児になったぼく
子どもの入園が近いせいか、ぼく自身が幼稚園児になってしまった。 しかもなぜか子どもの名前で呼ば
-
-
のりマスターの「でんぷんのり」
NHK『ノージーのひらめき工房』でのりマスターが使っているでんぷんのりを見て、子どもが欲しい
-
-
カーラースーのかっくん♪ って、うちのこどもがよく歌っている - NHKこんげつのうた
さいきん仕事から帰ってくると「パパに聴かせたい歌あるの」「おかあさんといっしょ(録画)見よ」って言っ
-
-
ところで先日ウーパールーパーが旅立った
お部屋に花を飾ろう、と一輪挿しを購入してリビングを華やかに彩る。花だけに。 黄色、赤、ピンクとそれ
-
-
部屋に花を飾ってみた
「洗面所アラーム作戦」めっちゃ使えるわあ。 5分前に枕元のアラームで目を覚ましておくことがミソかも
-
-
4歳児と初めてのプール
オムツがとれたらすぐにでも行こうと思っていたプール。 動くまでにかなり時間がかかってしまったな。た
-
-
モシモシだいすき! - NHKこんげつのうた
タイトルの通り、こどもが大好きな電話の歌。 こどもって本当に電話好きですよねー。実家と電話して
-
-
子どものしつけ(パパの上手な子育てポイントその2)
子育てネタの第2回です。前回はこどもにイラついちゃうときの対処法について書きました。今回は「
- PREV
- ランニングでみえた結果に対するメンタルの影響
- NEXT
- 創業者の異常性とブラック企業論