こどもは一人で寝かせなければいけないのか
公開日:
:
最終更新日:2013/11/24
子育て
うちの子どもは来年から幼稚園児になる。幼稚園に入るまでにひとりで寝れるようにしようと思っているんだけど、これがなかなかうまくいかない。
やっぱり今まで一緒に寝てたのに、急にひとりで寝ろって言われても寂しいんだよね。気持ちはよくわかる。
ぼくだって小さいころはひとりで寝たくなかったし。兄弟がいたから、ひとりってことはなかったんだけど、みんな寝つくのが早いから残されたぼくは一人みたいな感覚だった。そうなると急にさみしい気持ちと怖い気持ちが出てきて余計に眠れなくなっていた。
だから、こどもがひとりじゃ寂しいよう、いやだよう。って言ってるとついつい甘くしてしまう。
でも、無理に厳しくするよりはいいんじゃないかと思ってる。そりゃあちゃんとひとりで寝れたらいいけど、そう簡単にはいかないし。なんのためにひとりで寝かせるのかってことがイマイチ考えられていないからかも。
こどもが先に寝てくれたら、1時間くらい自分の時間がつくれて楽だなーってことしか考えてなかったな。
そもそもだけど、ひとりで寝ることってこどものためになるのかな。
ところで、うちの子どもはすごくかわいいポイントがあって。
寝る前には必ず「今日も一日楽しかったね。明日もいい日になるね」って言うの。
最初は寝る前になんかブツブツ不満のようなことを言っていたから、「今日はいい一日だったね」とかそんなようなことを言うようにしたんだけど、どうやらそれがこんなふうに変化したらしい。
ただ、それも一緒に寝てたからできたことなんだよね。
寝る前に「今日はいい一日、明日もいい一日」ってつぶやくのは絶対いいことだと思うし。ペリエの和田裕美さんも陽転思考で同じようなことを言っていたはず。たとえどんなに酷い一日でも、一つでもよかったことを思い出してから寝るって。
そう考えたら、子どもを無理に一人で寝かせるよりも、ちゃんとコミュニケーションとって考え方を明るくできるようにサポートしていくことの方が重要だよね。
うん、そうしよう。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
けん玉は一日にしてならず
とりあえず一週間くらい毎日けん玉続けてます。 一日休んだら自分にわかる。 二日休んだら批評家
-
-
妖怪ウォッチは定価3450円で買えるまで待とうよ
妖怪ウォッチ零式が発売されたが、相変わらず旧式も含めて手に入りませんね。 Amazonで見てみ
-
-
かいけつゾロリシリーズ
子どもが急にかいけつゾロリにハマりました。 結構シリーズ長いんで、勢い良く読破してもまだまだ未
-
-
こんな世界をつくっているのはだれなのか?
金持ちは金持ちとつながるし、貧乏人は貧乏人のコミュニティに所属するっていうよね。 だからさ、貧乏が
-
-
「ちょうちんおばけ」ようかいしりとりの妖怪画像(手書きイラスト)
ちょうちんおばけ・・ 古い提灯が上下にパックリと割れ、その割れた部分が口となって長い舌が飛び出し、
-
-
今や粘土はこむぎだから口に入っても大丈夫なんですよ
西松屋にて粘土を購入しました。 ノージーのひらめき工房で前にやっていたらしく、子どもが粘土やりたい
-
-
子どものしつけ(パパの上手な子育てポイントその2)
子育てネタの第2回です。前回はこどもにイラついちゃうときの対処法について書きました。今回は「
-
-
子どもの工作「ひらめき工房」
子どもが工作に興味を持ち始めた。どうやらNHKで放送している『ノージーのひらめき工房』ってゆ
-
-
部屋に花を飾ってみた
「洗面所アラーム作戦」めっちゃ使えるわあ。 5分前に枕元のアラームで目を覚ましておくことがミソかも