アニメ

ログホライズンという劣化版SAO

なんてこった。鳴り物入りでスタートしたNHKの新アニメ・ログホライズンがソードアートオンライン(SAO)のパクリというではないですか。・・いや事実そんな感じなんですけど。

二次創作的に作られたものだったらいいんですけど、普通に漫画化してアニメ化しちゃってますからね。ディテールが違っていれば、一番大事な核の部分が似通っていても問題ないってことなのだろーか。これは、サム○ンだったら後発のクセに訴訟を仕掛けるレベルだぞ。

ここで絵の比較を。

■ログホライズン
WS000320

■ソードアートオンライン(SAO)
main_ain

・・・うん、きっと0対10くらいでSAOの勝ちだろう。
ついでに主人公を比較しておこう。

■シロエ(ログホライズン)
WS000321

■キリト(SAO)
kirito

・・・きっと3対7くらいでキリトだろう。好みもありますからね。
念のためヒロインも。

■アカツキ(ログホライズン)
WS000322

■アスナ(SAO)
asuna

・・・・まあ好みが大きく分かれて、5対5か4対6でアスナかな。

絵は好き嫌いで差が出るし、逆に言えばSAOは見れない人でもログホライズンなら見れるとか。
ぼくもSAOは毎週かなり真剣に力が入っていたのに対して、ログホライズンはドラえもんのように適当に見ていられます。

たぶん、絵の雰囲気と作中の危機感の違いなんじゃないかと思う。

どちらもゲームの世界をリアルに体験することになり、そこから出られなくなるという設定だけど、SAOではゲームでの死がそのまま実世界での死につながる。一方、ログホライズンではゲームで死んだとしても、教会で復活できるという。

原因と終わりが見えないって意味では、ログホライズンの方が実は相当ヤバイが、キャラクターたちは結構のほほんとしているように見えますね。
その点、SAOはクリアすれば開放されるという目標があるため必死さが感じられるのかも。そうするとログホライズンは先が見えないっていう、フワフワした感じ思います。

あとはSAOでは主人公が最強の剣士で孤高の存在、ログホライズンは主人公が魔法使いで一人じゃ戦えないっていう正反対の存在に近いから、あえて変えておいたって感じもする。

とはいえ、決してログホライズンがつまらないというわけでもなく、これはこれで楽しめる。ちょうどSAOのDVDを入手しようか迷っていたので、代替品としてこっちで間に合わせちゃおうかなーなんて思っているくらいです。

ログホライズンしか見てないならSAOは絶対に観た方がいいし、なんだかんだで両方楽しむのが賢いですね。

ちなみに追記しておくと、ログホライズンは第1シリーズで期待感とともに観るのをやめておいた方がよかったなと思いました。
あ、そうすると2期が気絶しそうなほどにつまらないところは、SAOもログホラも共通点ですね!

-アニメ