ビジネス

学びの場

久しぶりに外部のセミナーに参加して来ました。無料だけどね(笑)
「リクルートラーニングクラブ」の体験セミナーです。謳い文句は、「3時間、異業種交流、自己選択」

リクルートのセミナーって、言っちゃあなんだけどそれっぽいことをそれっぽくレクチャーされる印象があったけど、今回の体験は面白かった。
仕事のクロックサイクルを2倍にするって言って、できるひとの仕事術を7つの項目で紹介するという内容です。実際に講師の方は多くのハイパフォーマーにインタビューをしてきたということで、理論が先ではなく、経験に基づいた説明内容なので理解しやすいし納得もできますね。
これをリクルートの人にやらせると、知ったような口調で机上の空論みたいなことをはるか上空で展開して一向に落ちてこない…みたいな感じになるので、そんなような覚悟もしていったんですが(笑)

すっごいなって思ったのは、できる人は先に報告書を作っておくってこと。これはびっくりした。ぼくも事前準備である程度は仕込むけど、まさか先に作っておくとは! それを繰り返していると、実際に報告書どおりに事が進むようになり、すべてが手のひらの上・・みたいな感覚になるらしい。それ、すごく興味があります! さっそく来週の議事録で挑戦してみよう。アジェンダ確定するのが直前だから、会議中にどこまで作れるかってこともあるけどね。

今回参加した理由としては、ちょっと社外のレベル感を確認しておきたいってところだったんですけど、意外にもコンテンツの方で大きな収穫があって嬉しい結果でした。
社外に出て、自分が一般的な感覚をしっかり持っているか確認できると少しホッとしますね。勉強していることがちゃんと活きているなあという実感ができました。

体験セミナーなので、当然ながら人事の人が多かったと思うけど、異業種というよりは他社の人と利害関係なく触れ合える場はなんとも楽しい機会ですね。
あまりハマるとただのセミナーマニアになって中身がなくなっちゃうので注意は必要ですけど(笑)

-ビジネス