「月が綺麗ですね」という粋な告白とその返し方
公開日:
:
日常の気づき
これは超有名なフレーズらしく、こんなやりとりがあった。
ぼく 「今日は月が明るいね」
子猫 「(ハッこれはまさか・・)ふふ、そうだね」
子猫 「えへ、月が綺麗ですね(ハート/的な)」
ぼく 「うん、明るいねー」
子猫 「えっ!? まさか知らずに言ってんの!?」
ぼく 「ほへ? なにが??」
子猫 「それはやばい。それはやばい。」
ぼく 「本気だから2回言うのか? だから、何が?」
子猫 「まじかよー。漱石でしょうが」
ぼく 「なにそれ。そんな小説あったっけ?」
子猫 「なんの物語かは知らないけど、常識じゃないか」
子猫 「あなたが好きって意味でしょ」
ぼく 「ホント? やっべー、ぜんぜん知らなかった」
ぼく 「知らずに使ってたらやっばいよね」
子猫 「男同士で言ってたりして(笑)」
ぼく 「ワラエネー・・」
・・ってことで調べてみると、どうやら小説の引用とかじゃなくって、こんな話。
ニコニコ大百科より。
「月が綺麗ですね」
夏目漱石が英語教師をしてた時、生徒が「I love you」を「我君ヲ愛ス」と訳した所、「日本人がそんな台詞口にするか。『月が綺麗ですね』とでも訳しておけ。 それで伝わるものだ」
と言ったそうな。ただ、出典等がハッキリしない為、後世の創作の可能性もある。
ってことで、「月が綺麗ですね」って言われたときの粋な返し方としては、
下記のとおり、「死んでもいいわ」でしょうね。
引用の続き。
「死んでもいいわ」
同様の意訳では、二葉亭四迷がツルゲーネフの「片恋」を和訳する時に、ロシア語の「I love you」を「死んでもいいわ」と訳したという話もある。もっとも、実際にこの箇所で訳されたのは「Ваша」(英語の「yours」に相当、「あなたのもの」程度の意味)であり、「I love you」ではないが。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
病は気から、そう思います
うーー頭が重たい。 一日会社休んで、熱は下がったけれど 体のダルさと頭痛、それから咳は改善で
-
-
朝起きるためのコツが分かった。これは使える。
前回試した「別部屋アラーム作戦」はイマイチ機能せず、ちゃんと起きてアラームを止めるまではよかったのに
-
-
BUFFALOの無線LAN(WHR-1166DHP) お手軽お手頃
こりゃーいい。 これまではiPhone4のオマケでもらったfonルーターを使っていたんだけど、
-
-
進んでいる道が正しいのか不安になる
物事を進めて、ある程度形になったかと思うと次にやってくるのが停滞感と挫折なんだよね。 最初の障害を
-
-
風邪と眠気はなにやっているかわからなくなる
人間体調管理が大事って言うのは、元気な時にはわからないものなんですよね。 というか、多少体調悪
-
-
座って通勤するために始発駅に戻ってくる人たち
毎朝のことだけど、始発駅にわざわざ戻ってきて並んで座って通勤するのってなんなのかな。これってある特定
-
-
爬虫類の専門店に行ってみた
うちの子猫ちゃんがトカゲモドキに興味を持ち始めて、中野区にある爬虫類倶楽部にいってきました。
-
-
周囲を動かして力に変える
現状を憂えて会社の文句を言ってみても何も変わらないけど、どうしたら良くなるかって考えて会社を良くした
- PREV
- ホームベーカリーでつくる食パンのコスト(材料費)は・・
- NEXT
- ウーパー絶賛成長中