物事を進めて、ある程度形になったかと思うと次にやってくるのが停滞感と挫折なんだよね。
最初の障害を乗り越えて進めるか・・と思った矢先なんかにはよくつまづくポイントが数カ所あるような気がする。
問題なく進んでいるように見えていても、実際には進捗が感じられなくて途方にくれたりとかもそう。
これってたぶん客観的に観れば問題のないところだったりもして、ここで迷走せずに決めた道をしっかりと進み続ける事が大事だったりする。ところが、自分ではそれはわからないし、もしかしたら全然間違った道に進んでいるのではないか? と思って引き返してみたくなる。
ものすごくこういうタイプなんだよね、じつは。人よりも見切りが早すぎて、普通の人はもう少し進んでみるところを、3分の1くらいで不安になって折り返して結局余分に時間がかかったりするわけで。
そういうときに戻ってみて良かったーなんて思う事はあんまりないんだけどね。大体間違えた! って思った時にはすぐに気づく訳だし。間違った道を気づかずにずーっと進んでる事自体がないわけだから、きっと今いる道は正しいはずなんだよね。
そうだ。そう信じよう。たびたび変に迷い込んじゃうんだよなー。