自分のネガティブな気持ちを察したら・・
公開日:
:
最終更新日:2015/05/10
日常の気づき
嫌な気持ちはゼッタイに巡り巡って帰ってくるよね。最近この感覚は確信に近い。
浮かれ気分で調子に乗っていると足下をすくわれるのと同じような感じ。
はじめはただお腹が減って不機嫌だったりとかさ、早く帰りたいのに電車が遅れているとかさ、さっきまでガラガラだったのに、レジに並ぼうとした途端にすげー列になっているとかさ、そんなもん。
そんなときに「あーついてないな」なんて思ったらもうスパイラルに取り込まれているのは間違いない。
結構ね、電車やお店で不愉快なことがあると、そのあとの駅からの帰り道でも車にひかれそうになるとか、なんか悪い事が起きやすくなるんだよね。
これも引き寄せなんじゃないのかな。悪いことを言っていると悪い事が寄ってくるのはわかっていたんだけど、気分的なものでもそれは同じみたい。いや、どっちかっていうと心で思っている方がネガティブは強いかもね。
そういうモヤモヤを抱えていると、ついつい家庭でも当たり散らす事になるし。
それは結局、家庭不和で余計に疲れるのは自分自身だしね。その上まわりの人たちまで傷つけることになるだろうし。子どもにあたっちゃうのは最悪だよね。悲しそうな顔を見てハッとするけど、止められないことが多い。
それもこれも、すべての発端は自分の内側なんだろうな、と。
ネガティブなことを考えているからネガティブなことが起こる。それでイライラするから余計にイライラすることが起こる。そういうもんだよね。
じゃあどうするか?
一番簡単なのは、ネガティブの芽がまだ小さいうちに発見して退治しちゃうことなのかと。
ちょっとした不機嫌、不愉快、モヤッとを感じた時に、すぐ切り替えて笑い飛ばす。
たぶんそれだけでほとんど解決すると思う。
笑えないよって話なら、きっとそれは小さな芽じゃなくてかなり育ってしまっているんじゃなかろうか。もっともっと手前に取り除ける芽があったはず。それに気づけていないって事なんだと思う。
ポジティブな時はとことんポジティブになればいいし。
ネガティブになりそうな時は、その些細な芽を見逃さない敏感なアンテナをメンテナンスしてすかさずポジティブに転換する。
この辺がモチベーションキープの秘訣ですね。
ぼくもまだまだだなーーって感じることが多いのだけど、世の中の人を見てると全然できてないっていうか、考えてもいない人が多いよなー。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
Amazon様からAmazonギフト券をお贈りします。ってメールが来た
朝、いつもの通りメーラーを開くと、いきなり気になるメールが1件。 『Amazon様からAmaz
-
-
勉強ができるってなんだ
「おれさー勉強しなくてもそれなりに点数とれちゃうんだよね」などと供述しており・・・という学生時代を歩
-
-
睡眠がすべてのはじまりだ
残業すると疲れちゃうから遊びたくなっちゃうのよね。 でもついつい夜遅くまで起きてると、結局翌朝
-
-
Audibleの速聴の効果は・・(1ヶ月経過)
2ヶ月前から始めたAudibleの速聴。 毎日1時間というペースで続けようという目標に対して最初は
-
-
歩き方のルールを提案しようじゃないか
スーパーとか街中を歩いていると正面から歩いてくる人とぶつかりそうになることありますよね。 この
-
-
ワカメすくい(洗濯機)
洗濯槽の掃除をしてみました。 久しぶりというか、初めての掃除の仕方で。 洗濯槽クリーナーで洗
-
-
節分を大事にすべき理由。恵方巻きなんか食べてる場合じゃない!
「今年は恵方巻きどうしようか?」 「一本丸々はちょっと大きいんだよね」 「でもあれは一本
-
-
ノドに違和感あったらとりあえずハチミツ流し込め
喉が弱いもんで、ちょっと声を出しすぎるとすぐに喉が悲鳴を上げます。 若かりし頃には枕元にフィニッシ
-
-
「月が綺麗ですね」という粋な告白とその返し方
// // これは超有名なフレーズらしく、こんなやりとりがあった。 ぼく 「今日は
-
-
人を動かす感謝の言葉「ありがとう」と「すみません」
言いたい事が相手にちゃんと伝わらず、自分がやって欲しいと思っていることをその通りにやってもらえないと
- PREV
- ケンタッキー風のクリスピー自作できる
- NEXT
- 周囲を動かして力に変える