日常の気づき

自分のネガティブな気持ちを察したら・・

嫌な気持ちはゼッタイに巡り巡って帰ってくるよね。最近この感覚は確信に近い。
浮かれ気分で調子に乗っていると足下をすくわれるのと同じような感じ。

はじめはただお腹が減って不機嫌だったりとかさ、早く帰りたいのに電車が遅れているとかさ、さっきまでガラガラだったのに、レジに並ぼうとした途端にすげー列になっているとかさ、そんなもん。

そんなときに「あーついてないな」なんて思ったらもうスパイラルに取り込まれているのは間違いない。

結構ね、電車やお店で不愉快なことがあると、そのあとの駅からの帰り道でも車にひかれそうになるとか、なんか悪い事が起きやすくなるんだよね。

これも引き寄せなんじゃないのかな。悪いことを言っていると悪い事が寄ってくるのはわかっていたんだけど、気分的なものでもそれは同じみたい。いや、どっちかっていうと心で思っている方がネガティブは強いかもね。

そういうモヤモヤを抱えていると、ついつい家庭でも当たり散らす事になるし。
それは結局、家庭不和で余計に疲れるのは自分自身だしね。その上まわりの人たちまで傷つけることになるだろうし。子どもにあたっちゃうのは最悪だよね。悲しそうな顔を見てハッとするけど、止められないことが多い。

それもこれも、すべての発端は自分の内側なんだろうな、と。
ネガティブなことを考えているからネガティブなことが起こる。それでイライラするから余計にイライラすることが起こる。そういうもんだよね。

じゃあどうするか?

一番簡単なのは、ネガティブの芽がまだ小さいうちに発見して退治しちゃうことなのかと。
ちょっとした不機嫌、不愉快、モヤッとを感じた時に、すぐ切り替えて笑い飛ばす。

たぶんそれだけでほとんど解決すると思う。
笑えないよって話なら、きっとそれは小さな芽じゃなくてかなり育ってしまっているんじゃなかろうか。もっともっと手前に取り除ける芽があったはず。それに気づけていないって事なんだと思う。

ポジティブな時はとことんポジティブになればいいし。
ネガティブになりそうな時は、その些細な芽を見逃さない敏感なアンテナをメンテナンスしてすかさずポジティブに転換する。

この辺がモチベーションキープの秘訣ですね。
ぼくもまだまだだなーーって感じることが多いのだけど、世の中の人を見てると全然できてないっていうか、考えてもいない人が多いよなー。

-日常の気づき