池上×マツコ ニュースな話(6月21日放送)結構フックされた
公開日:
:
最終更新日:2013/06/30
ニュースネタ
『池上×マツコ ニュースな話』(6月21日放送)を見てました。テレビはあまり見ないので、たまたまなんですけど、子どもがドラえもんとクレヨンしんちゃんを見ていた流れでそのままつけていたら、始まった~ってな感じで。
そしてマツコを見て、しきりに「テレビ消す、怖い」と言ってリモコンを取ろうとする息子(笑)
そんな息子を制しながら、なんとか見ることができました。
前回放送が2013年4月4日(木)だったらしく、冒頭では前回からあまり期間が空いてないのでネタもそんなにね、みたいなことと前回大人しくしすぎたという反省をマツコが語っていました。
今回のテーマはこんな感じ。
●「日本の投票率はなぜこんなに低いの?」
●「少子化どうすればいい?」
●「北朝鮮拉致問題」
テレビで、しかも収録だから大したこと言えないかなーって思ったけど、結構切り込みましたね。テレ朝的な思惑はどこにあるんだろう? 少なくとも今の状況で特権階級を享受している立場じゃあないってことだよね。こっちからすればテレビの業界自体が特権てか、保護された業界と思うけど。
テレビ見ながらツイッターでぶつぶつ言っていたんだけど、つぶやけばつぶやくほど反論が欲しくなって、さらにつぶやいて切なくなるというスパイラルにハマっていました(笑)
もたみぃのツイッター
投票率の話題としては、組織票の問題とかね(さすがに連○とか、○価学○とか、統○教○って名指しはしていなかったけど)、年齢とともに右肩上がりで投票率があがり、若者が30%台に対して、70台が70%だとかね。
18歳で選挙権を与えて意識を高めるとか、選挙に行かないひとは税金を上げるとか、なかなか面白い発想も出てましたね。個人的にはネットでやらせてよって思ってるけど。
少子化についてはイマイチ建設的な提案はなかったかな。方向性がズレている気がした。資料つくっている制作側の意図があるから、まあ仕方ないですね。
日本人は「働きすぎ」とは思わないよ。「会社にいる」けど、「働いていない」ってひとも相当数いるし。
作業レベルの仕事抱えて忙しい忙しいってつぶやいてたら、本当に合理化していく過程では一瞬で切り捨てられちゃうよ? いやな言い方するけど、子育て放棄して保育園に預けてまでやる仕事がそれなの? って。だったら家で子育てしていた方がひととして成長できるって。絶対。
お金が欲しいから働くのはそりゃそうだけど、別にあなたでなくても誰がやっても同じプロセス、同じ結果、もしかしたらアウトソースした方が効率的でクオリティ高くなるよって。
せめて、どうしたらもっと改善できるかな、自分だからできる仕事に持っていけるかなってことを考えてやってみませんか。
全員が全員そうではないし、一概には言えないけどね、こういうこと言って反応するタイプ(ムッとくるタイプ)のひとには大抵あてはまっていると個人的には思います。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
AKB48総選挙を見て感じたこと
総選挙、、どころかそもそもAKB・・いやアイドルにすら興味がないのに 4位以上の結果発表、生中継で
-
-
googleリーダーの代用品は・・
いよいよGoogleリーダーのサービス終了間近です。 いずれ使えなくなることがわかっていながら
-
-
センター試験廃止するんだって
日経1面にちょっと驚きました。 え! そんなの決まってたの!? おれ全然知らなかったよって恥ずかし
-
-
6月病という名の虚病
4月の新生活で張り詰めていたものが5月の連休明けに切れてしまって無気力になるという5月病はよく耳にし
-
-
社長を目指さない新入社員
産業能率大学の「2013年度 新入社員の会社生活調査」によると社長になりたいと答えた新入社員の数が1
-
-
リヴァイ兵長のオリジナルイヤホンジャックGETだぜ! ローソンキャンペーンにて
7月23日(火)からローソンにて進撃の巨人キャンペーンが始まっています! さっそくローソン
-
-
進撃の巨人×ローソンキャンペーン第2弾 クリアファイルGETだぜ
ローソン、ノリに乗っかってます。 進撃の巨人は原作も大人気だけど、アニメ放送開
- PREV
- 学びの場
- NEXT
- 第3次スーパーロボット大戦(SFC)クリア!