NHK『ノージーのひらめき工房』でのりマスターが使っているでんぷんのりを見て、子どもが欲しい欲しいとなったのですぐさまダイソーへ。ぞうさんとかくまさんのかわいいパッケージののりを想像して買いに行ったんだけど、事務的な感じで3本入りのシンプルなでんぷんのりしかないという。店によるんだろうね。
■ダイソーの3本入りでんぷんのり
しかし、思った以上に子どもが塗りたくり、使用量が多いので3本入りでよかったなという感じかもしれない。
■なつかしのでんぷんのり
■子どもと分け合う
■なんかいやらしい感じww
いまやスティックのりとかテープのりとか便利なものがあふれていて、手を汚さずに貼り付けられるんだけどね。それだと子どもの感覚が育たないのかってことに気づいた。その辺が天然素材で安全な「でんぷんのり」が今でも長生きしている所以だろう。
それにでんぷんのりって接着が完璧じゃない分、貼るのに失敗しても結構簡単に剥がせるのね。なるほど、やり直しがきくし、安全に触れるし、子どもには最適なツールだったわけだ。
そんなでんぷんのりを使ったムスコスのアート作品をぜひご覧あれ(笑)
■でんぷんのりって、こうゆうイメージでもある
■カラーバリエーションとか
■100円以下のもある・・
■業務用www
4キロをどうやって使うんだろう。学校で配るとか・・? いや、聞いた事ないけど。開けたらカピカピになっちゃいそうだね。