子どもの工作「ひらめき工房」
公開日:
:
最終更新日:2013/11/17
子育て NHK Eテレ, ノージーのひらめき工房, のりマスター
子どもが工作に興味を持ち始めた。どうやらNHKで放送している『ノージーのひらめき工房』ってゆう番組に影響を受けているみたい。
ぼくはまだ番組を一度しか見てないんだけど、着ぐるみのノージーが子どもたちと一緒に身近な材料でできる工作を紹介しているような感じ。
ぼくが録画で見たのは、お母さんが料理をしているのを見て憧れた子ども達が、紙やプラスチック容器を使いながら食べ物を作っていくってゆうもの。
なるほど。
だから最近うちには折り紙でできたアイスがいっぱい転がっているんだな。
■アイス
ノージーではガチャガチャのカプセルに紙を詰めて丸くしていたけど、うちでの作り方はカラーボールを折り紙で包むだけ。
■アイスの中身
元々色がついているボールを折り紙で包むのは意味がないように見える・・っていうのは大人の感覚なんだろうなあ。子どもにとってはやる事が大事であって、やる前とやった後がどうだっていうのを考えてたら何もできないよね。
次は、その番組で「のりマスター」が使っている「でんぷんのり」がめっちゃ気になるみたいで、ダイソーで買ってきたらものすごい喜びようだった。
でんぷんのりってまだあるんだーって思ったけど、触って使えることが子どもには大事なんだろうな。
■ノージーの登場人物
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃんのミルクづくりの必需品はウォーターサーバーです
赤ちゃんの子育てで最も面倒なことは、日々のミルクづくりではないでしょうか。 もちろん夜泣きだったり病
-
-
「けらけらおんな」ようかいしりとりの妖怪画像(手書きイラスト)
倩兮女(けらけらおんな)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にある日本の妖怪。 着
-
-
私立の幼稚園と公立の幼稚園、どっちがいいんでしょう
そろそろ子どもの幼稚園を考える時期になりました。情報収集もネットで大枠はできるので便利な世の中になり
-
-
ようかいしりとりの妖怪たちを描いてみたPART2
NHKおかあさんといっしょで大人気の「ようかいしりとり」。 一度頭に流れ始めるとなかなか消せないと
-
-
ウタマロ石けんすごい、子どもの泥汚れはこれで楽チン
子どもが幼稚園とか小学校に入ると、どうしても泥汚れ出るんですね。 汚すなって言ったってあん
-
-
アタタタ! アタタタタタタ! みんなのリズム - NHKこんげつのうた
めずらしく見知った名前の作詞作曲ですね。 おかあさんといっしょの曲とかアニメーションっ
-
-
アンパンマン滑り台の専用取り外し器具とやら
子どもが大きくなって使わなくなった遊具が邪魔だから解体してやろうと。 アンパンマン NEW ピ
-
-
妖怪ウォッチは定価3450円で買えるまで待とうよ
妖怪ウォッチ零式が発売されたが、相変わらず旧式も含めて手に入りませんね。 Amazonで見てみ
- PREV
- ウーパールーパー on たこつぼ
- NEXT
- のりマスターの「でんぷんのり」