折り紙で動物をつくってみた。
最近のダイソーにはいろんなものが売っているよね。
昆虫をつくれる折り紙とか、動物折り紙とか。
これ、ただ折り方が書いてますって話じゃなくて、ちゃんとその動物の柄になってるんですよ。
ちゃんと作れるとなかなかそれっぽさが出ますね。
ただ作り方の説明には悩まされます。
内側から開いてつぶすような、、とか。
つまんで折るとか・・。
言葉だけをみるとなんのこっちゃっていう説明が多く、出来る人が説明するとこうなるのかなあって感じですね。
説明書は分かりやすくが大事だけど、折り紙は難しいかな。
目の前で実践してもらいつつ習う形がやはり折り紙のスタイルでしょうね。
とはいえ、先生がやっているの見て真似するの苦手だったけど・・。
コツは次の絵を見てどういう風になればいいかを想像することですね。
こうなるためには・・・って考えると読み解けます。
そうして集中してやっていたら、ぼくが折り紙って苦手だなあと思っていた理由がわかりました。
だんだん手汗が折り紙にうつり、折り紙がしわくちゃになっていくんですねえ。
それでまた失敗とかすると、やる気をなくさせるくちゃくちゃ感になるわけでして。ふむふむ。
この解決は、つまようじが良かったですね。
先端の折り込みとか、もう少しピンと折れればいいのにって思うところをつまようじを中からシュッと入れて押さえながら折るときれいに畳めます。
おかげさまでなかなか綺麗な出来上がりになりましたよん。