子育て

4歳児と初めてのプール

オムツがとれたらすぐにでも行こうと思っていたプール。
動くまでにかなり時間がかかってしまったな。たびたびプールに行きたいと言われていたのに、初めてのことをやろうとするとアクションまでの数々のハードルにいちいち心を折られます。

ただ、行った後で思うのは一番手っ取り早く行動に結びつけるのは、さっさと水着を買っちゃうことでした。

いろいろと心とか体の準備をする前に、お金払って水着を買っちゃえば勿体ないから行くしかなくなるもんね。行かない事が損している気持ちになるの。だから、いつ行こうって自分で率先して決めて動く事ができた。

quiet-pool-3_2623542

結果、思っていたより全然大変じゃないし、むしろ楽々。すげー楽しい。子どもとプール。

行ったのは近くの屋内温水プール。
幼児用の浅いプールでちゃぽちゃぽするだけかなーと思っていたけど、行ってみると結構大人用のプールで抱っこして歩いている人も多いことに気づいた。
あーなるほど、抱っこして歩いてれば深いプールでも子連れで行けるんだね。

最初は幼児用のところでしゃがみつつ子どもと戯れて歩いていたんだけど、そこで泳がせようとしても足がつかなくなるのを怖がって一向に泳ぐ練習をしないという。
なんというビビリか。これ普通なのかなー。ものすごい抵抗を受けたのであきらめかけたんだけど。

おんぶしてあげるから、大人用の方にも行ってみようか? って誘いかけたら、水の中でのおんぶがすごく魅力的だったみたいで喜んで乗っかってきました。

そこで25Mプールを2〜3往復してみたら、足がつかないことにもなんとなく慣れてきたみたいで。
その後、幼児用のプールに戻ったら泳ぐ練習をしてくれました。もちろん泳げないから腕につかまらせて、お腹を押さえたり、仰向けにしてお尻を支えたりしてサポートしているんだけど。

最初はそれでも絶対無理みたいな拒否だったのに、自ら周りの真似して足をバタバタしてみたり泳ぐ練習をしてた。
子どもの成長って目覚ましいなあと親ばか心に思いながら、自分自身の適度な運動にもなってあっという間に1時間経っていましたとさ。一応1時間料金だったと思ってたけど、15分くらいのオーバーは許容みたいでした。シャワーとか着替えとか考慮してくれてるってことかな? 多分ね。

レジャー的なプールで遊ぶのも魅力的だし、こういう屋内の落ち着いた(おじさんおばさんと子どもしかいない)プールで遊ぶのもまた違った楽しみ方のひとつだよね。

年中やっているわけだから、月に一度は習慣にしていきたいなー。そうやって自分のたるんだお腹を晒していると、自然と筋トレにも力が入りますがな。

街行くギャルたちがどんな脚でもドバーっと出している気持ちがよくわかりますね。・・ちょっと違うか?

-子育て