日常の気づき

古民家に住みたいな

いや全然なんの知識もないんだけど。コネもないし、地方について調べてもいないし。

それなのに、ふと思ってしまった。古民家で暮らしたいと。

畑で野菜育てて食べたいよね、田舎に住むならさ。だから古民家っつってもただの建物だけじゃなくて、となりに畑があるとか家庭菜園くらいのスペースは欲しい。

あと寒すぎるところは野菜に厳しい気がするから、南に行った方が良さそうな気がするよね。住んだ事ないからわかんないけど。一年中過ごしやすいのはやっぱり東京なんだろうって思うけど、アニメもたくさんやってるし、イベントも好きな時に好きなイベント参加できるし。

でも野菜は高いし魚も美味しくない。
フルーツなんかも、痛んでいたり甘くなかったり。

地方に住んでたときは、野菜が安かったし、新鮮で美味しかったよね。とはいえ、その頃はそんなに野菜好きでもなくてその良さには気づいていなかったわけだけど。

べつにのんびりスローライフしたいとは思わんし、東京でも周りの人のスピード感にイライラするようなせわしないぼくちんだけど、大きくて美味しい野菜が簡単に手に入るところに住んでみたいという思いが日に日に強くなる。

そしたらなんとなく古民家に住んで、自分で野菜育てたいって思っちゃうよね。飛躍してるかもしれんが。

ささっとテレビ系列見たところ、岡山と香川ならテレビ東京系が入るんでしょ?
MXは仕方ないから諦めるにしても、せめてテレ東系列は捨てられないよね。

いやしかし、古民家に住めるならそれもどこかで諦めざるを得ないのだろうか・・。悩むなー。

とりあえず古民家の情報を集めるのが先だけどね。イメージしているような古民家じゃなくて、ただの古い畑付きの家なら結構お手頃価格がありそうな感じだよねー。場所はどこでもいいわけだし。

-日常の気づき