今朝も走った。妻、、もとい子猫ちゃんと子ども(3歳男児)が起きる前に。
先週は風邪からの病み上がりで、いつもは本気で5キロ走るところを4キロ弱でギブアップして帰ってきたので今週はなんとしても5キロ走ろうと決めていました。
その決意を胸に家をコソコソと出て走り始めた矢先、なんか身体が重い・・。
これは先週の苦しかったイメージを引きずっているのではなかろうか。いやでも風邪で体力使ってスタミナが落ちてるとか、まだ完治してないってこともありえる。そう思うと無理するのが怖くなってしまう。
ちなみに、ぼくは30過ぎなので急な運動すると膝が痛くなります。運動に関しては、気持ちと身体が一致しなくなってきましたね。なので、本気の5キロの前後に2.5キロくらい流して走ってウォームアップ、クールダウンすることは必須なのです。今回はそのウォームアップ時点で身体に異変を感じていました。
それでも、と最初の決意を思い出して本気の5キロを走り終えました! すごい!! ぼくがんばったね!!! そして、走り終えた瞬間に座り込みたくなるほどの消耗感。
キロ4分30秒を目指して頑張ったんですが、気になるタイムは?
あれあれ!? ほぼキロ5分じゃないか。前にこのくらいのペースで走ったときはものすごい余裕だったんだけど、それは気持ちの問題なのだろうか。
しかも、走った後の爽快感がまったくない! ただただ疲労感。この感じは・・そう、終電で立って帰るときと同じ感覚だ。
終電で帰るようなときの仕事って、楽しい仕事じゃなくてやらなきゃいけない作業だったり、ひたすら長い会議だったりで精神的な疲労がハンパないよね。それと同じ。
逆に自分が企画したアイデアが採用されて、自分の裁量でプロジェクトを動かしている実感があるときって全然疲れないし、明日はアレやろうとか、来週は・・とか思えるもんね。
今日はそのまったく正反対で、来週も走るかなあ? どうしようかなあ? って気持ちになっちゃいました。
きっと最初の段階でモヤモヤしたまま走り出したからの結果なんだろうなあ。
5キロを走りきる目標にするか、5キロをキロ4分30秒のペースで走ることを目標にするか、それも決めてなかったし。ただ走りきれるかなぁとか、走ってるときに倒れたらどうしよう、とかばっかり考えていたから。
走った後の達成感と爽快感をプラスのイメージでしっかり持って、その日の目標を定めて実行する。きっとそれだけで結果が全然ちがうはずなので、来週はメンタルを整えてまた走ります。
おお、このエントリを書きながらだけど反省によって来週への意欲が湧いてきました(笑)
ちなみにラン結果の画像ですが、ぼくが使っているのはジョグボーイのフリー版です。無料でこのクオリティはマジですごい。これ、ランナーズウォッチにしたら数万円の価値があるよね。ラップ設定できるし、GPSで距離計算、速度計算までもその場できちゃうという。これは冗談じゃなくて、これ使うようになってからタイムは極端に向上しました。人間ってきっと数字が目に見えると動きやすいんでしょうね。
もっと概念的にいえば今自分がどこにいて、どんな状態かを俯瞰できると、ってことですけど。ランニングは対自分への色んな気づきがあって面白いです。